The personal is political

〜無関心だった私が選挙に行こうと思った理由〜

 
最近終わったドラマ『御上先生』。
 
主人公ががよく口にしていた言葉
 
The personal is political(個人的なことは政治的なこと)
 
私は恥ずかしながらこの言葉初めて知りました。ショボーン
 
でもとても心に残っていて、今も考えています。
 
『御上先生』は、最近のテレビには珍しい、
 
思い切ったテーマに挑んだ良作ドラマでしたね?
 
 
 
 

正直、私は今まで政治に無関心でした

「私が投票に行って何が変わるのはてなマーク
 
そんなふうに思って、
 
投票をに行かないことが当たり前になってました。
 
でも気づいてしまったんです。
 
その結果が
 
今の日本なんだ?と。ショボーン
 
 
 
 

だって、日本っていい国だったから

自由があって、
 
お金があれば 欲しいものも 行きたい所にも行ける。
 
平和で、安全で
 
女の子が夜1人で歩いても平気だったニコニコ
 
でもそれって、
 
当たり前のことじゃなかったんだって
 
最近気づきました。
 
 
 
 

外国人が増えている今、ふと思い出す「ウイグル自治区」のこと

あなたは 「新疆ウィグル自治区」で何が起きているか知っていますか?
 
初めは漢民族が「発展」「平和」と言って進出してきた。
 
でも、民族の違いが明確になるにつれて
 
・言論や宗教の自由が制限され
 
・漢民族が社会・経済の主導権を握り
 
・監視が強まり
 
・最終的には強制収容所に…
 
という現実が起きたとの事です。
 
 
 

「日本は絶対大丈夫!」なの?

今の日本も、少しずつ何かが変わっている気がします。
 
私の住んでいる田舎でも
 
外国の方を見かける機会が多くなりました。
 
もちろん、誰かを否定したいわけじゃありません。
 
でもふと頭をよぎるんです。
 
「日本も、知らないうちに少しずつ変わってしまうかもしれない」って
 
 
 
 

今の自由や権利は「日本が日本であるから」守られている

もし、他国に侵略されてしまったら…
 
その国の「外国人」として生きる私たちに、
 
今のような自由はあるのか?
 
ある政治家が「攻められたら外国に逃げればいい」
 
と言っていたと思いますが、
 
逃げた先で、同じような生活や権利が待っているとは限りません。
 
そして、
 
そのような政治家を選んでしまうのも
 
私たち有権者なんです。
 
 
 
 

清水ともみさんのマンガをご存知ですか?

『私の身に起きた事〜とあるウイグル人女性の証言』
 
現実に起きた出来事が、静かに、でも強く心に響きます。
 
Youtubeやnoteにも掲載されていますので、
 
ぜひ一度ご覧ください。
 
 
 
 

「それは日本の話じゃない」と思いますか?

 
日本人には自分ごととは思えないかもしれません。
 
なぜなら、今がとても平和だから。
 
でも、それは当たり前に続く事ではないんです。
 
だからこそ、考えて欲しいんです。
 

 

 

 

 

あなたの一票は、日本を守る力になる

 

私のように、 「政治って話しにくいし…」

 

「一生懸命すぎって思われたくない…」
 
って思ってる方、きっと多いと思います。
 
でも
 
今、日本は国難の時代 だと私は感じてます。 
 
 
 
 
 

とても感動した、中学生のスピーチ

選挙に行けない15歳の中学生が、
 
「日本の未来をなんとか変えたい」とスピーチしていました。
 
とても感動してしまって
 
私も動こう、まずは選挙に行かなくては・・・と
 
心から思いました。
 

 

 

 

 

 

武力を使わない戦争『乗っ取り戦争』って知ってますか?

 

スイス政府発行『民間防衛』という本に、こんな段階が書かれているそうです。

 

 

1段階  工作員を政府の中枢に送りこむ  

    ← 済み

 

2段階 メディアを操作して、世論を誘導 

    ←済み

 

3段階 教育現場に入り込んで、「国家意識」を破壊

    ←済み

 

4段階 平和や人類愛を利用して抵抗意識を破壊

    ←済み

 

5段階 情報を制限し、自分で考える力を奪う  

    ←済み

 

最終段階 民衆が何も考えず抵抗しなくなった時、大量移民が始まる 

     ← いまココ?

 

 

60年ほど前にスイスで書かれたものですが

 

今の日本と重なる部分が多くないですか?

 

もうそこまで来ていると言わざるおえないですよね ショボーン

 

 

 

 

私たちが出来る唯一の方法は、選挙に行くことびっくりマーク

天宮さんの予言では「選挙どころではないと」言われてましたが

 

今度の7月の選挙

 

とても大切なのではと思っています。

 

 

 

 

まずは「知ることから始めませんか?

福岡の中学生さんが言われていたように

 

「知ることから始めていきませんか」 ニコニコ

 

まずは気づいて 調べて 考える

 

そして、

 

選挙という形で意思表示する。

 

選挙前に皆さんに考えてもらいたくて

 

ブログにしてみました。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます飛び出すハート