長女が中学受験に向けて、大手の塾に行ってるのですが、、それがとっても高い🤑


毎月6万弱かかるし、各科目教材費が年4回切り替わるので教材費の引き落としがあるときは65000円くらい引き落としされている。。

サラリーマン家庭には厳しい。。


私立に行っても年間100万くらいかかるので月にすると8万くらいだけど、、、

学校で1日過ごしてくるし、公立と比べて全てが違うと思うと許容できる。


でも塾は、あくまでもアフタースクールだけであり、インプットしかしてくれない。アウトプットは自分次第。しかも合格の保証もない。

面倒見も大してよくなく、これだけYouTubeやweb配信が普及してきて情報が溢れている中、費用対効果がわかりにくい。。


幸い、娘は入塾してから偏差値が10あがったし、今の偏差値なら関西圏の私立女子どこでもねらえるので、価値があったといえばあったけど。。


しかし、我が家には高くて、旅行とか弟たちの習い事の予算を圧迫。。。

しかもまだ5年だよ?!

来年はさらに高額だし悩みます。

ちなみに長女は塾以外にもピアノもまだ継続しててこれも発表会もあり立派な出費🫨



こんなに頑張っても医学部目指してるわけでもないし、高望みしているわけでもないから、近所の塾にうつって関関同立附属中学でいいのでは?と思ったり。

大学附属なら偏差値10落とすことになるので、今の塾に行かなくてもなんとかなりそうと思う、、、


志望校を変えたら中学受験塾は安くなるし、大学受験塾も行かなくていいし、関関同立行けたらいいかな。。。←

自分が本当にやりたい事や行きたい大学・学部が見つかった時にお金を積んであげればいいのでは?と思う。


そりゃ、子供3人にがっつり予算を組んであげれる財力があればいいんだけど、、残念ながらうちにはその財力はない


↑進学校だけど、行ったらまた勉強軸にならざるえなくて、また課金(大学受験塾)したり、大変かなー