今日もご訪問頂き
ありがとうございます😊💖

☆よくある ご質問☆

楽器の準備について


アコースティックピアノと
電子ピアノ
どちらも同じでしょう?

いいえ‼️ 違います💦

電子ピアノは楽器ではなく
全く別の物ということ

ピアノの内部を知らない方は
何が違うのと思われるかも
しれません🍀 ̖́-

電子ピアノは電子音
スマホの電子音と同じ
弦も張ってありません
電子機器です

そして‼️
誰が弾いても同じ音が出ます
子供が弾いても
大人が弾いても
ネコが弾いても💦
同じ音が
スピーカーから聞こえます
強弱も設定された音です



アコースティックピアノには
弦が張ってあります
大きさも様々
アップライトピアノ(縦型)と
グランドピアノがあり
タッチと構造が異なります

何百もの部品から成る
複雑な内部アクションにより
演奏者の細かいタッチに
反応して
様々な音色、強弱の
表現が可能です

そのため
弾く人によって
全く違う音楽が
生まれて来るのです

お子様の情操教育を
大切にお考えの親御さんに
お伝えしたい

ピアノのレッスンは
教室に通うだけでは
習得できません


お家での練習環境を
整えてから
習う事をご検討下さい


テニス  ➡️ ラケット
習字  ➡️ 筆
ピアノ  ➡️ 楽器 が必要

『続くかどうか分からない』
という理由で
購入しないお家が多い
ですが💦
その発想は逆です☺️

まず、道具がないと
ヤル気が出ません💦

そしてお家の
電子ピアノでは弾けても
お教室の
アコースティックピアノでは
弾けない現象が.....

何故でしょうか?

物理的に
鍵盤の重さが
全く違うからです
キーボードは柔らかく
少しの力で音が出ます
楽器の鍵盤は
キチンと打鍵しないと
音が鳴りません


そのため指の力が弱く
音を繋げられない
音が鳴らない
現象が起こります

離鍵する力も弱いので
次の音が鳴っていても
鍵盤を半分押さえまま
ということも多いです💦
.
.
.
そのため
弾いていない違う音が
内部で共鳴し
不協な響きの音が
聴こえて来ます😭


聞こえてくる音が
電子音と
生の楽器では
全く違うので
聴く力が育ちません

聴く力がないと
自分の出している音が
綺麗な音なのか
乱暴な音なのか
区別がつかないので
上達は望めないでしょう💦

折角習うのであれば
楽器を準備してあげましょう

今はサイレントつき
レンタル  中古でも
安価で手に入ります
電子ピアノは30万円程
アコースティックの中古も
ほぼ同じ価格で探せます
購入後のメンテナンスは
1年に1回の調律で
1万円強
維持費はかかりません

大切なお子様の未来のため
本物の楽器で 
一生ものの豊かなスキルを
身につけてあげませんか?


🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶•*¨*•.¸¸♬



   🌈🍀 ̖́-お問い合わせ🍀 ̖́-🌈


      下記リンクをタップ


https://www.piano-k.net/profile/profile0000002353.html


   メールを お送り下さい😊

即日、翌日迄にお返事致します

🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳


🚃江ノ電鵠沼駅から徒歩5分🚃

🍋れもんピアノ教室です✨


  🍎子ども知育ピアノ協会 公式認定教室

  🍎松田知育ピアノメソッド 認定講師

  🍎2歳さんから レッスンできます


🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳