୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 
福島県郡山市♡初心者~中級者さん向け隠れ家サロン
【家庭でできるワンランク上のお菓子】

小さなお菓子教室 miffon です♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 

 9月のレッスン案内はこちらをクリック♡
9月は【ミートパイ風 ごちそうキッシュ 】を作ります♡
ご予約受付中です♡



こんにちは♡
師範取得に向けて特別レッスンでした。


実は、先日のレッスンで
【次回来る時に課題のケーキを作って持ってきてください】と宿題をお願いしていました。


レッスンで作ったものと、ご自宅で作ったものでは仕上がりが異なるため
より良いものを作るためには、1人で作ったものを見せていただく必要があると思ったからです♡


カトルカール

(左)1回目
(右)2回目

「1回目のカトルカールが膨らまなかったので、もう一度作り直したんです。一応両方持ってきました」



では比較してみましょう。

(右)まるで食パンをトーストしたかのような見た目
膨らみが不十分なのがすぐ分かります。
触ってもカチカチでイマイチ・・・。


(左)ぐんっと良くなっていますよね。
よく膨らんでいます。
触ると表面はかたいけど、生地を押すとふんわり感が伝わってきます。期待大♡




ではそれぞれカットして断面をみてみます。

【右】目が詰まった、と表現したら分かるでしょうか。バターはよく混ざっていましたが、卵の力が発揮されず膨らんでいないので、ぎゅっとかたいスポンジです。
食べてもモソモソしています。。。残念(´;ω;`)




【左】
ふんわり感が伝わってきます♡
少し穴が気になりますが、卵の力も十分に発揮されていて混ぜ方もよかったことが分かります。
つい混ぜすぎてしまうところがありますので、これは素晴らしい。
1人で作ったとは思えませんニヤリ



レッスンでは
次回もっと上手に焼けるように改善点を詳しくお伝えしました。
あと数回作れば合格点に届くはず♡



続いてはプラムケーキ

【右】今日レッスンで作ったもの
【左】自宅で作ってきていただいたもの




同じ材料で作るのに、ここまで差がでるとは・・・
お菓子作りって奥が深いですね。

材料、配合、作り方も同じなのに、作り手によって仕上がりが異なるんです。

このケーキに関しては、混ぜるタイミングと混ぜ方(回数)ですよね。

混ぜすぎても良くないし、
混ぜないのも良くない。


作ってきて下さったものをカットしてみました。



レーズンが全体的に散らばっていて
どこを食べてもレーズンを味わえますね♡

あとちょっと膨らんでくれたら最高♡




カトルカールは作る時に生地のふんわり感を大事にしたかったんです と生徒さま。


少し前までは全く気にしていなかったことを
こうして自ら意識することができるようになりました。

素晴らしい成長です照れ



全体的にのんびりしている生徒さまに、私の方が気が焦っていましたが

ひとつひとつ私がお伝えしたことを
とてもゆっくりではありますが確実に身に付けて上達していく生徒さまに心から嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいなレッスンとなりました。


試験まであと10日。
当日までしっかりフォローさせていただきますので
一緒にがんばりましょう✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝



よく読まれている記事♡
伝統菓子を学びながら資格取得もできるコース

4時間の短期集中講座で資格取得しませんか?

宗教・サロン等の勧誘はお断りしております♡

レッスンで作った生徒さま作品を毎日更新中♡

毎月のケーキレッスンの様子をまとめてみました♡
よろしければご覧下さい♡

イベント出店時のみ焼き菓子販売もしています♡



お問い合わせ・ご予約はこちらにお願いします♡
💌m.miffon@gmail.com
(いつでもお問い合わせください)

☎️080-5220-1328 
お電話のみ10時~19時でお願いします。
レッスン中(主に10時~12時、14時~16時)は電話に出ることが出来ない場合もありますが、その場合には折り返しご連絡させていただきます。
ショートメールでもお待ちしています♡