こんにちは
パン屋さん 日乃光 hinohikari
〒815-0035
福岡市南区向野1丁目5-25
9:00~18:00
[毎週月曜、第1、3火曜定休]
ハード系のパンが食べたくて立ち寄ってみましたが遅めだったので
殆どパンが残っていません
個人的には完売させるより、こんなにも
パンが売り切れているのなら半額でさばくか思い切って閉店される方が良いのではと思います。
無駄足・・・
食べたいパンが買えない・・・
フランクとマルゲリータ
何と言うか仕方なく買った感じが否めないパン
好みのパンで小麦粉の味を感じ取れました。
美味しいです
話しは某パン屋に変わりますが
叔母宅へ行くのにお土産にと某パン屋さんへ
開店前に到着も行列
私は、この某パン屋さんが嫌になりました。
小麦粉の値上げが理由とのことですがお値段UPされていました。
メディアに出過ぎで寒い中や炎天下の中
お客さんを並ばせる・・・
初めは試食のパンがあったのに・・・
お客様は神様、意識がないみたい
更に驚いたのは環境のために有料化されたレジ袋・・・
「次回、お越しの際には当店のレジ袋をご利用ください」って
レジ袋有料化理由、素材の定義を知らないのか有料化に走るお店が多い。
NO PLASTTICは無料で良いのに・・・
袋でも売り上げUP
有料化の対象にしなくても良い紙袋も有料
有料化の対象にならないレジ袋
紙袋
布袋
持ち手のないプラスチック袋
繰り返し使用できる、厚さ50マイクロメートル以上のもの
海洋生分解性プラスチックの配合率100%のもの(微生物が海で分解できるため)
バイオマス素材の配合率が25%以上のもの(焼却処分後に大気中の二酸化炭素量が増えず温暖化対策になるため)
ネットの普及でお客さんが増え対応に追われている様子。
設備投資は別物
ネットが普及しているのでお客さんが並ぶこと無くネットで注文予約を取りスムーズに
購入すると言う手もあるのではないかな
ネット利用が苦手な方には電話で注文し直接来店。
この某パン屋さんが好きな方、ごめんなさい。
小麦の奴隷さんの紙袋はとてもしっかりした作りで1枚目は無料です。
ネットの口コミは別としてネットの普及などを使わず元気に営業されているお店もたくさんあります。
何年も前から気になっている、そんなラーメン屋さんや定食屋さんがあるので
行ってみようと思います
☆りこ☆のmy Pick