こんにちは
赤字の国、日本
先日、天神界隈、大名にある飲食店街・・・
かなり閉店されている感じがしました。
打撃を受けた飲食店もあればコロナ太りした飲食店もあります。
様々な業種によってはプラスになったりマイナスだったり・・・
私が行きたいと思っていたお蕎麦屋さんは営業するよりも閉めていた方が
飲食店協力金が入るためずっと閉店していました。
お蕎麦屋さんのSNSを見ると他県で楽しんでいる様子・・・
何となく行く気がなくなりました。
前回と言うべきか国民一律10万円の給付金
今回は公明党の公約もあり18才以下の子供達への給付
現金5万と来春に5万円のクーポンで支給で合意とのとこ。
10万円給付の公約が出たころから私の周辺でも
楽しみとか既に使い道を決めている人もいました。
家電やゲーム機、旅行・・・
本当に困っている人、生活困窮者は誰だろう・・・
他にマイナンバーカードを保有する全国民を対象に1人3万円相当のポイントを付与する方向でも調整中
3万マイナンバーの普及問題・・・
様々な生活困窮者がいらっしゃるかと思うのですが
奨学金を利用して高校や、大学生、日頃切り詰めた生活をしている
生活保護者や非正規雇用者・・・
コロナ渦で飲食店をやめさせられた方など・・・
これを読むと結構面白い連立政権
財源って議員定数を減らしたり国会に出ても出なくても
入院や体調を壊しても支払われる給料(歳費)などなど削れば良いのになどと
友達と話したりすることもありますが、ここにはメスは入れないのね。
<国会議員>
給料(歳費):130万1000円/月
※「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」より。
「期末手当」(約635万円)を加えると、年収は約2000万円以上になります。そのほか、以下が支給されます。
文書通信交通滞在費:100万円/月公共交通機関移動費も歳費から賄えま良いのに。
新幹線はグリーン車(笑)
私的に利用している議員は知られているだけでも過去にもたくさんいましたね。
立法事務費:65万円/月
※2017年3月31日現在
保育園に入園できなかった待機児童母親の「死ね」を思い出しました。
☆りこ☆のmy Pick