こんにちは
心の浄化と人の感情について考えてみました。
きっかけは今日、足が不自由なおじいちゃん方の換気口と玄関周りをお掃除に行ったこと。
2回目以降からはインターフォンは鳴らさず行います。
そのお隣にも普段、仲良しのおじいちゃんがいて同じように。
こういう場合の気を使わせない方法は掴めました。
大袈裟に言うと陰徳
そして思ったのは、こういうこをすると自分自身が清々しいというか
心が浄化されているような自分自身が良い気持になります。
話しは変わって感情の吐露
ブログなどでも感情を吐き出す場として利用している方や人それぞれ吐露の仕方や相手は異なるかと思います。
私には怒りの感情というのが殆どありません。
泣けるドラマでも泣けない。
何かしらの感情が欠けているみたい。
真情吐露するならば真ん中だけを話したりせず
始まりを明確にし
尾ひれを付けずにしなければなりません。
然しながら人は真ん中しか話さない人が多く尾ひれを付ける人も少なくない。
また話は変わり
いつも思うけれどGIVE & TAKEはあまり好きではありません。(ビジネスは別)
持ちつもたれるの関係は良いこともあるけれど・・・
Giver Taker Matcher
自分はどのタイプなんだろう・・・
オーギュスト・ロダンになってみる