バルーンフェスタ行ってきました。
現地到着までに目にしてびっくりしたのは
民家の、お庭などでの駐車場有料開放!
せこ!!!!!



会場に着いたらP代として名目は環境整備協力金として1000円!
どれだけ車、駐車してるんだろう・・・
佐賀市もうけぇ~^^
まぁ運営費もかかるからねぇ~
中には、キャンピングカーも、いっぱい。
テントを駐車場に設置してバーベキューしてたり
これって2台分払ってよwww
でも楽しそうでした^^

 
 
吉野家やファミマがあった。
これにはびっくり!



 

びっくりは、まだまだ。ヘリコプターの離着陸、初めて見ました^^
これ乗るのに10,000円 ぴぇ~~~~~
5分か10分でしょ?ぴぇ~~~
しかも佐賀空港も絡んでたよ。
もうけぇ~
どんだけぇ~


 

お!富士宮の焼きそば発見!!!
これって麺がもちもちしてて美味しいんだょ^^
けどぉ、ここのはいまいち・・・
自分で取り寄せて作ったほうが美味しかった^^

当日、りこの、お財布の所持金650円wwwきゃはっ^^
これで、カキ氷300円買う。

やきそば食べたい・・・
お金ない・・・
相棒に1,000円もらうwww
焼きそば500円。
残金500円でビール飲むwwwにゃはっ^^
相棒「オレのは?」
りこ「ない」
さらに300円追加で、またカキ氷^^

とにかく的屋(てきや)(露天)が、いっぱいです。
懐かしい水笛なんかあったりして・・・

ちょこっと豆知識
的屋とは今も昔もある的当ての射撃から名付いたらしい。
けどねぇ食べ物は不衛生よ。
くじものに当たりは、ほぼありません。
カキ氷は氷のキメが粗いです。
これ的屋の特徴。
その方がね氷、消費が少なくて儲けがっぽがぽwww
キメの細かい、カキ氷にあたれば良心的なお店^^
今回はもち!粗かったね。


 

これバルーンじゃない!
凧です><


 

まとめ・・・
朝の競技に間に合わず午後3時からの競技を何時間も待ちました。
待った甲斐無く強風で中止!

そう!
見てないのです。
見れなかったのです。
子供の頃からニュースで見ては「行きたい!行きたい!」
って思ってた小さな夢。

朝、8時半に出て帰ったのは20時半くらいだったかな?
この日だけ骨折してるギプス外してブーツでお出かけ。
左足をかばって、かなり歩いたので右足も調子悪くなりました><
明日、病院に行こう~っと。(気が向いたら)

りこは思ったよ。
何故に佐賀で33年もバルーンフェスタ開催してるか・・・
他にも河川敷って、いっぱいあるでしょう?
けどぉ佐賀は高層の建物がないみたい。(少ない?)
障害物がないから飛ばせるさ~♪
福岡も街中を飛行機が飛んでるから高層は少ないんだけどねwww
と、勝手に解釈^^
他に理由あったら、どなたか教えてください^^

初めてのバルーンフェスタは残念な結果だったけどぉ
来年も行くつもり^^
再来年は夜間係留だね^^
夜のバルーンも、きっと綺麗なはず^^

                   Fin