カウンセリングサロンレモの神田よしこです。

 
今日は、自分でカウンセリングをする時に、
ごちゃごちゃにならない良い方法をご紹介したいと思います。
良かったら参考にしてください。
 
今回は相手が悪くて苦しいパターンのカウンセリングです。
(自分が悪くて苦しいパターンの場合はまた次回に)
 
では最初に
これから取り組むテーマを決めた後、それをノートに書きます。
(☆マークはノートに書いてください)
 

例)

 
☆テーマ
友達のAさんが私にみんなの前で私に「もっと運動した方がいいんじゃない?」と言ってきて腹が立った。ムカムカした。
 
背景
友人5人でランチをしていて、このまま食べてばかりだと太るから何かしないといけない、と私がしゃべっていた時、Aさんが、私に「もっと運動した方がいいんじゃない」と言って、なんだかムカムカした。その場は笑ったけど腹が立った。
 
これに対する思いを正直に書きます。
相手をののしるような汚い言葉が出てもOKです。
♢余計なお世話だ、私に指図しないで欲しい
♢人前で言うなんてひどい
♢太っているっていいたいのね!
♢上から目線で言われたくない
♢この人はいつもマウントしたがる
 
ここで、自分を一番ムカムカムカさせているものを選びます。
 
○○○○でムカムカする
この○○○○に入るものを選びます
 
一番嫌なのは、私に指図してきたことです。
 
ここらか、自分のする質問と、答えの両方を書いていきます。
 
ノートに書くのは起こった出来事をありのままに書きます。
 
☆実際にしたことは?
①友達5人とランチをしていた
②Aさんが「もっと運動したら」と私に言った
 
ここでポイントにするのは、上記の中で反応しているものを知るために、相手、自分、言葉、言い方、これをベースに質問します
だから事実を書き出すのはとても大切になってきます。
 
☆気にしているのは?
友達の目?
Aさん?
もっと・・という言い方?
運動というワード?
 
次に体の反応や感情を書きます
 
☆腹が立つ、胸がムカムカする
 
 
何に一番反応しているのかを見つけるために角度を変えて質問していきます。
 
以下のQ&Aは全て書き出します。
 
Q.
もしこの場に誰もいなくてAさんと二人だけでこの言葉を言われたらムカムカはどうですか?
お友達の目は気になったか?)
A.
二人きりでもムカムカする
(ということは、友達の目は関係ない)
Q.
言ったのがAさんでなければ、たとえばBさんが言ったらどうでしょう?同じくらいムカムカしますか?
Aさんが嫌なのか?他の友達が言っても嫌なのかを絞ります)
 
A.
Aさん以外でも言われた嫌かも・・でも分からない・・・
(こういう答えがでたら、別の角度から質問してあげる必要があります。ちょっと後で別の聞き方をします。特にいつもこういうことをいってくる相手の場合、セルフワークだとどうしても相手にネガティブな思いがのっているので、ぐるぐるしがちです)
 
 
 
Q.
Aさんから、なんて指図されたと思いますか?
(相手は決して指図などしていません。では、どんな風に見えているのかを聞きます)
 
A.
運動して筋肉をつけなさいと言われているような気がする
(もっと運動すれば~にこういう脳内変換をしていた。無自覚で)
 
Q.
もしAさんが、運動するのは体に良いよね〜と言ったらどう?言い方や口調が変わったら指図された感じは変わりますか?ムカムカ感は変化しますか?
(言い方や口調が嫌なのか、もっと~言ったことに反応しているのか聞く)
 
A.
言い方が変われば、それほどムカムカしないかも。
もっと~という言い方に何か反応している)
 
Q.
相手はどうして、もっと~を言ったと思う?
相手からみた自分はどう映っている?
 
A.
私は運動を始めてもすぐやめてしまう。Aさんは私に運動をもっと継続しないとダメだよ、とアドイスしているんだと思う。
(私は運動を継続しない人)
 
Q.
Aさんは運動を継続しているの?
(Aさんはどう見える?)
A.
Aさんは運動をしてないけど、英会話をコツコツと10年続けている。
 
Q.
もし、何かを続けていないBさんがAさんと同じことを言ったらどうですか?
ムカムカする?(言っている相手を変えてみて、どんな相手に言われるのが嫌なのかをはっきりさせる)
 
A.
ムカムカしない。
あなたも出来ていないよね?って言えるから。笑
Aさん=何かを継続している人
 
Q.
Bさんは指図してくる感じはある?
 
A.
指図してくる感じはしない。
継続している人にもっと~したら・・を言われると指図してくる感じになっていることがわかる

 

Q,
これが、運動ではなく、もっと勉強したら?もっと仕事したら?だったらどうですか?
運動に何かをのせているのか?それ以外のことでもムカムカするかを確認する)
 
A.
腹が立ちます。
運動以外にもこの人に言われたら、腹立たしい。
 
 
***ここまでを整理すると
何かを継続している人に
「もっと~したらどう?」と言われると
指図されたように(解釈して)腹が立つことがわかりました。
 
〇運動以外でも嫌。
〇継続していない人に言われるのは気にならない
〇もっとこうしたらという言い方が嫌。
 

 

ここからの質問はまた次回に~
 
 
 
 
 
 
年内のカウンセリングは、ご近所のリフォーム工事のため音がでる環境です。
大変申し訳ございませんが、
夕方5時以降の対面セッションまたは、オンラインセッションになりますので、ご了承願います。
令和2年1月より平常のご予約を承ります。