こんばんは。

 

トールペイント&クラフト教室
スタジオcotton bunny
すがのかずえです。
ご訪問ありがとうございますニコニコ


「トールペイントと ほうろうペインティング 
とどう違うのですか?」

というご質問いただきました。


確かに、どう見てもペイントには変わりないし

?ですよね。


四角グリーン絵の具が違います

トールペイントで使う絵の具は

アクリル絵の具で、

何に描けるかというと

ほぼ何にでも描けます。

木、布、ガラス、プラスチック、陶器

缶、合皮、ブリキ…

ただ、ツルツルした物に描く時

定着がよくなかったりするため

アクリル絵の具に混ぜる溶剤が

発売されています。

ガラス用のメディウム

布用のメディウム などです。




では、ほうろうペインティングは

どんな絵の具かといいますと

陶器用専用絵の具

ペベオポーセレン150という

絵の具を使っています。

ガラス、プラスチック、陶器、ほうろう

などツルツルする物に定着がいいです。

そして、実際に使用する食器などにも

描くため、安全基準を満たした絵の具

なんです。



四角グリーン描く前の下準備

トールペイントは描く前に木なら

サンディングする事が必要です。

ザラザラしていたら絵の具が綺麗に

のらないためです。


また、シーラーという下地剤

塗ります。

これも上から塗るアクリル絵の具の

定着を良くするためです。

女性の方なら、お化粧の時、

ファンデーションを塗る前に

化粧下地クリーム塗りますよね。

あれと同じ感覚です。


ほうろうペインティング

これら、下準備が要りません。

図案を写したら、いきなり

描いていく事ができます。


四角グリーン描いた後の仕上げ

トールペイントは仕上げとして

ニスを塗ります。

塗った面を保護するため、

光沢もでて作品がより素敵にみえます。

埃がついてもニスを塗っておくと

取れやすくもなります。


ほうろうペインティング

仕上げのニスは要りません。

その代わり定着をよくするために

オーブン機能で150℃35分焼成します。

ご家族で焼ける点も魅力です。


違いがわかりましたでしょうか。

長くなりましたが

最後まで読んでいただき

ありがとうございますニコニコ




■最新スケジュール


レッスンスケジュール

 

■ご予約・お問合せ

 

▽LINE公式アカウント

友だち追加

 

▽お問合せフォーム

 

 

・トールペイント

・ ほうろうペインティング

の体験レッスンもご用意しています。

↓↓↓

■体験レッスン

対面・オンラインどちらもご受講いただけます

 

▽詳細はこちら

image

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

あなただけの「可愛い」を形にする

癒しのクラフト教室

 

スタジオcotton bunny

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*