昨年の下半期から ちょっとした研修を受けることが多くなり、
最近の こどもを取りまく環境や 保護者への対応、地域との関わり等々…
少し前の自分なら 絶対に受けることが無かった本格的な内容な事が多くなり、その度に一喜一憂するめまぐるしい日々です✨
とにかく、私のまわりの人たちは 人を大切に思う気持ちが強く ユーモアがあって 何よりこどもを慈しむ人が多い
やはり、こどもを相手にする仕事は ベクトルがこどもに向いていなくては 仕事もやりずらい
今は 何よりも イチバンはこども! と言いきる人たちばかり
そのような環境で働けるので 私も何だかんだと続けていけるのだと思うと幸せなこと🍀
低学年の子が、恥ずかしそうにくれた手作りのニワトリカード

彼は表現力が豊かで、負けず嫌いで がんばり屋さん
国語がニガテだけど図工と生き物が好きだと教えてくれた♪こどもたちと関わっていると、この子達を無事に保護者さんへかえすことを気持ちが優先しちゃう事があるで、いつも 目の前の彼等を見て表情や言葉に注目するするように心がける
どんなに憎たらし悪い口で私に向かってきても叱ったり、注意は出来ない 一回は全部を受け止めたい のもあるかもしれないし その内側を知りたくなる
最近は慣れ過ぎて悪態がまわりに波及し始める瞬間があるので、その時は注意するけどね😏
さぁて、
これから月末に向けて かなりの人数のはじめましてのこどもたちと会う予定になっている
どんなことになるのやら
の、
前に あと2つほど研修を受けなくては
それと、久しぶりのワークショップの準備も

関係無いけどペンチ
使い方が難しい、
こういう道工 ダイスキ💕