普段 創作時に使っている道具は100円ショップのモノが多いのですが、私の使い方が悪いのか直ぐに破損してしまうのが、本当に小さなストレスでした。
なので、
そうだ😃作ってしまおう❗
と、いうことで今回は つち粘土。

この写真は2度目の成形。
まずはイメージを絵に描きおこしてから✏️
持っていた粘土が柔らか過ぎたので少しずつ練り上げてひと塊に
柔らかい粘土だと何度でもやり直しができていいのだけれど、細かな細工に難アリ🌀変化デザインなので、どこか少しの重量感でもヘニャリと歪んでくるのも欠点。
それに今は手元に粘土用の道具がないので、側にあるつま楊枝、アイスクリームの木べらスプーン、カッターナイフで制作。
肩も首もガチガチ❗
1日目の作業はここまで✋
目もシバシバ👁️👁️ショボボン。
2日目は程よく乾燥して器が扱い易くなっていたのでカッターナイフでチャレンジスタート。
という錯覚になり、鼻を近づけて匂うことも多々あったとか、なかったとか、、、
カッターナイフも太いタイプだったので、表面に細く太いキズが何本もついてしまい大慌て😅
今更ながら、粘土用の『かきべら』って、本当に凄くありがたい道具だなぁ。
削り作業は、制作途中でピンときたデザインで
フフフ
さて、乾燥しよう。


