糸かけ曼荼羅アート。 | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

どうもニコニコ

糸かけ曼荼羅アートしてきました流れ星



とりあえず写真です。
簡単にもうしますと、直感で選んだ糸を素数順で釘にかけてゆくアートです。

こちらのアートは、『選ぶ』『糸をかける』がメインの作業でになります。 

モールアート同様に、工作と手芸のどちらの要素もあると思うので 描くことが苦手な方に対応できれば良いかなルンルンくらいの感じです。





完成品です。
板のサイズ(300㎜×300㎜)

 


手順は全て同じですが、配色の選び方で作風が全く異なって見えるのも糸かけ曼荼羅アートの面白さですね。


個人的に、何かに没頭する=免疫力が上がる!と勝手に思っているので、己のメンタルにモヤッと感がある時は良いツールだと感じましたグッ


今回は、図面を書いてから釘打ち。という作業からはじめました その後、素数という数に苦しみ コツがつかめず全くすすまず
鰻の 串打ち3年裂き8年焼き一生
という言葉が頭から離れなかったです←集中してないタラー


糸かけ曼荼羅アート。完成時の達成感は保証いたします!