自由研究。その2。”kidsアートセラピー教室*1月のスケジュール” | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

Kidsアートセラピー教室 1月のスケジュールですカナヘイきらきら



北海道では、まだまだ長い冬休みですが皆様はいかがお過ごしですか?



さて、私は氷点下20度の故郷で『冬休み自由研究』第2段!

テーマは【モールアート】で干支のモチーフ。


高学年は酉の親子


あーでもない、コーデもない。

さすが道産子、室内で半袖ハッ

フワフワのモールを初めて触って、曲げてねじるのを躊躇する場面もみられました。
「これ、なに??どこ作ってンの??」と悩み考えながら、バランスを整えて試行錯誤しておりました。
最後は、完成品に皆で歓声をあげていましたよルンルン




低学年はモビール制作

『お天気虹』がモチーフのものでした。


ちょこっと協力してもらって、慎重に、慎重に、モールをソォ~ッと扱ってくれて可愛いかったですうずまき


フワモコモールの太陽太陽が一番人気





完成品を撮影会。

チンパンジーのサビオ君も一緒にパチリカメラ



ナゼか、最後は彼猿の撮影会で終了しました。


皆様、この目新しい手芸工作のモールアートをたいへん喜んでくださいました。

お子さまには少々 複雑な行程もありますが、その分やりがいがあったようで満足のいく作品が出来上がっておりました。






そして、実家へ





道中で作りかけの大きなカマクラ。


私の故郷は寒すぎて雪がサラサラなので雪が大きく固まらず かまくらは見たことが無かったけど、今ではこのようなイベント等の時にちょこちょこ見かけます。

ちなみに雪合戦も実践経験ゼロですタラー

雪玉を作るのに水を混ぜて凍らせて作るので、雪中運動会でけが人が次々に出て危険ということで私達の学年からは雪合戦が禁止でした。

今は外気が温かく、雪も水分が多くて雪合戦が出来るそうです気合いピスケ






そして、手芸工作をお休みして2日目で早くも、手が寂しくなっています。

ここは田舎なので手芸用品店も無く、ひたすらゴロゴロと時間が過ぎるのを待っているので、明日は近所のDIYショップでも見に行ってみようかな足





こうなると、何でもいいから手芸工作がやりたくなってくる。