年明けから2度目のお習字です。
のんびり屋でスーパーマイペースな子。
ボケ~ッと昼間の空の雲を眺めていて『書道課題』を思い出したらしく
「あら~ッ!
親としては、なぜ先日やらなかったのか?!と問いただしたいところですが 本人もマズイと思ったのか、こちらが何も言わずともサッサと準備を済ませてチャッチャッと書きはじめておりました。

、、、ヘタね
楷書の筆遣いと、行書の筆遣いの違いがいまひとつできなかったようで、小一時間ほど練習をしてから
「ちょっと、お手本かいて!ほれ!早く」
と、ね。
頼み事をする言い方!
思春期の子の態度にイラつきながら、書きましたよ。
書道をするときにイラついてはダメですね。
反省しました
私のお古の(穂先の長い)筆で何度かやり直しては
「何が無限の可能性だよ!!字数が多すぎ!紙が小さすぎるし!!!」
等と文句を言っていたわりには諦めずに、きちんと書き上げて提出作品を仕上げておりました。
途中で親子喧嘩にならなくてよかった。
さて、私は先日セリアで購入してきた老眼鏡。
これで近視が少しでも改善されてくれたら♪

子には
「ママ、おばあちゃんに憧れているの?」
と聞かれましたが、無視しました。
近視改善は気の持ちようかと思いましたが、見えそうな感じがするので もう少し続けてみようと思います。