お浅間さんへ♪ | *:ஐ(*˘͈ ᵕ˘͈)Cotton’s Diary〜Bangkok→静岡⇄東京暮らしஐ:*

*:ஐ(*˘͈ ᵕ˘͈)Cotton’s Diary〜Bangkok→静岡⇄東京暮らしஐ:*

2011年5月から2018年6月までのバンコク生活中に始めた備忘録日記です(*^^*)
愛娘(お姉ちゃん)は東京で一人暮らし中♪
愛する旦那様(パパ)も東京で単身赴任していましたが、2021年8月から私と愛犬POCO(♀)も東京に引越しました!

昨日は向日葵の当てが外れたので

前記事の後 旦那様の提案で

静岡浅間神社大鳥居に向かいましたGo



手水舎の水に映る緑と空が涼しげですね新緑空



ポコは初訪問の静岡浅間神社ポメラニアン

知らずに歩かせてしまいましたが

本殿境内は抱っこが望ましいようですお願い



年始やお祭りで賑わっている時にしか

行ったことがなかったので

こんなに静かなお浅間さんは初めてでした



「静岡浅間神社」は

神部神社浅間神社大歳御祖神社

三社の総称です左


二社同殿の神部神社・浅間神社鳥居


大歳御祖神社鳥居


この他に

少彦名神社・麓山神社・八千戈神社・玉鉾神社

の4つの神社鳥居が点在していて

七社参りすると万願叶うそうですキラキラ



八千戈神社鳥居


麓山神社鳥居


麓山神社は

100段の階段を登ったところにあるのですが

階段があまりに急なので

別ルートで行きました



遠回りだけどなだらかな階段を

ポコも頑張って登りましたよ




麓山神社でお参りした後

上から階段を見下ろしてみたけれど

サスペンス劇場のワンシーン

目に浮かんだので帰りも遠回りしました



本殿北側にある少彦名神社・玉鉾神社には

行きそびれたのでまたの機会にでは。


そして境内には国指定史跡の円墳

賤機山古墳もありました




まさに小さな丘のような墳丘 



中に入ることはできませんが



柵の外から石室を覗くことができ

家形石棺がライトアップされていました…



予想外に大好きな遺跡(古墳)にも出会えて

テンション上がりました



駐車場脇にある神馬(しんめ)に

帰り際に手を合わせました

一心に祈れば何でも叶うことから

叶え馬とも言われているそうです

すごいお馬さん栗毛



途中通った林の参道木伊勢神宮木

気のせいか松ヤニの匂いニオイがしてきて

ふっと両親の故郷である山形の

山のお墓の光景お墓お墓思い出し

なんとも不思議な気持ちに包まれましたゆき



夏の日差しの中でも吹く風が涼しく

神社境内の神聖な空気をたっぷり味わって

帰宅の途につきました車ダッシュ