毎日の忙しい中
【時間】を気にしないで生活できたら
という気持ちもありつつ...ですが
生活する上で【時間】を
意識することが必須になっています🕰
そんな【時間】への意識ですが
なかなかそうはいかないことも

なかなかそうはいかないと
困りごとも多々...

先の活動を見通しながら
今を行動していけると
「あ!この時間だから○○しよう」
「時計の針がここにきたから○○だ」
「次は○○するから△△をしよう」
「もう少しで○○の時間だから終わりにしよう」
と【時間】への意識が
心身の困りごとを減らしてくれます

そんな風に
気がつけるようになる道具
先の活動が見通せる道具
あるといいですよね

あるといいな、は
作って形にしていきます

目で見て【時間】を意識し
今の【時間】と見比べることができるように
『生活時計』を..
目で見て【活動】がわかるように
『絵カード』を..
そして
活動の見通しをもって過ごせる道具として
『絵カード』と『生活時計』を
セットにしました

『絵カードと生活時計セット』
です

保育園や幼稚園や学校ではもちろん
ご家庭でも活用いただけます

『生活時計』からご紹介します🕰
ラミネート加工をしてある本体部分に
針を割りピンでつけました📌
厚めのラミネート加工なので
硬すぎず柔らかすぎず仕上がっています。
右手には『絵カード』をかけるフックが
ついています

デザインはシンプルに

時計の上に時間を書き込める欄があり
ホワイトボードマーカーで記入できます🖋

キレイに消えますよ
上部にはハトメが2箇所
ピンなどでとめても📌
ヒモを通してかけても🧵飾ることができます。
色は2色
黄緑色のほかに
水色も
お好みの色が選べます

選べる、って楽しくて嬉しいですよね

目で見て活動がわかる
『絵カード』をご紹介します

今回は33種類の活動を作成しました

左上から順に...
(あいうえお順になっています) •あつまる •イスに座る •うがいをする •歌う •上着を着る •絵の具で描く •起きる •踊る •おやつを食べる •片付ける •着替える •靴下を履く •靴を履く •クレヨンで描く •ごはんを食べる •さようならをする •散歩へ行く •自由に遊ぶ •身長体重を測る •掃除をする •外で遊ぶ •手を洗う •トイレへ行く •ならぶ(列に) •ならぶ(横に) •寝る •粘土をする •ハサミで切る •歯を磨く •プールに入る •部屋へ入る •本を読む •水を飲む
文字は入れていないので
使い勝手良いよう
絵を様々な解釈で使うこともできますよ

カードリングに通し
交換や取り外しもできるようにしました⭕️
ラミネート加工をしてあるので
持ち運びにも便利です

『絵カード』の順番は
お好みで変えてくださいね⭕️
このふたつを組み合わせると
『絵カードと生活時計セット』
になります

例えば...
【9時30分にダンスをします🎶】だと...
シンプルなデザインなので
視覚に余計な情報が入らず
パッと見てわかりやすいですよ

こんな風に使ってみてください

そしてオススメポイント

『生活時計』を
2枚3枚..とつなげて使うこともできます

例えば...
【2時30分にお昼寝からおきて
3時にオヤツをたべます】
時系列での活動を
目で見て確認できますよね👀
『絵カード』は外して使えるので
ひとセットあれば大丈夫

『生活時計』を追加して
•上の段に使う
『生活時計』の下部にハトメを2箇所
•カードリングを3つ
(つなげる用にふたつ と
絵カードをつける用にひとつ)
をプラスするだけです

いくつつなげても
厚みも重さもなく
どこへでも掛けられますよ

『絵カードと生活時計セット』
楽しみながら
【時間】と【活動】を伝えあえたらな...
を形にしました

『絵カード』をはずしておけば
空きスペースができるので
文字で【活動】を伝えることも
もちろんできます

文字で伝える『生活時計』は
『学習時計 スケジュール時計』として
デザインしたものがあるので
またご紹介しますね

いかがでしたか?
『絵カードと生活時計セット』
心身の困りごとが減りますように☘
【時間】と【活動】の意識が
たのしくなりますように☘️
是非ご活用ください

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
『絵カード』『生活時計』
minne
と
Creema
デビューしました

••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
《cototsukuri 》での
おてつだい
是非ご利用ください

Instagramで作品紹介をしています

遊びに来てくださいね

