こんにちは、整理収納アドバイザーの

片岡牧子です。

  

 

コンパクトな住まいで家族4人

快適に暮らす我が家の暮らし、

Small House styling を書いています

 
 
 
よく登場する息子 小学校6年生、ゆる受験生。
 
 
 
先日彼の通っている塾の先生と電話していたときのこと。
 
 

「(息子のテストの結果をみて)彼は点数にバラツキがあるので、来月から対策をとります!」
 
 
 
とあれやこれや相談、そして先生は若干焦っているように見受けられる。
 
 
 
確かにテストの内容により、偏差値にして軽く10くらい変化する息子にやり
 
 
 
でも、当たり前だと思っている私。
 
 
 
神童ではないので、問題の得意不得意がリアルに出てきます。
 
 
 
家で私がみていて感じたことや、気づいた弱点wをお伝えして電話を切ろうとしたとき
 
 
 
「では、今後もっと頑張らせますので!」と言われたにやり
 
 
 
我が子のことを頑張らせるのが先生、それを保護者の私に伝える
 
 
 
なんだか不思議滝汗
 
 
 
頑張らないと行けないのは当事者の息子あせる
 
 
 
頑張るかどうかは彼次第でっあせる
 
 
 
先生が頑張ってご指導してくださるのはすごーくすごーく有難いのです。
 
 
 
でも人を頑張らせるのって難しいウシシよね? 
image
うちの息子みてそのあたりよーく実感してますからビックリマーク (母は責任とれる自信なし)
 
 
 
お尻を叩くのだろうか、寝かせずに勉強させるのだろうか爆  笑

 

 

 

 
私なりの「(誰かに)頑張らせるの図」を考えてしまった ←そして考えが浅い

 

 

 

(信頼おける息子の先生たちは決してそんなことはなさいません。)

 

 

 

人の気持ちを動かすこと、お尻に火をつけること、間接的にはできるけれど

 

 

 

どんなに働きかけが熱くても、相手の着火は相手次第。

 

 

 

そこを先生にお任せするのもなあ。いや、それって私の仕事??

 

 

 

夢を語ったり、勉強を見たり、できる助けはしたいと思うけれど

 

 

 

それを実現させたいと思うか、どの程度やるかは本人次第パンチ!

 

 

 

周りのバックアップに気づいて、自ら努力してくれたら嬉しいなあ

 

 

 

母の願いはそこまでです。

 

 

今日もneat&tidyでハッピーな1日をお過ごしください富士山

ヘッダー

 

よろしければこちらも遊びにきてください

facebook COTONA neat & tidy  インスタグラム cotona_maki

 

下記いつも参考にしているブログランキングサイトです。

トップブロガーさんたちの片付け・収納アイディア、是非のぞいてみてください♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ