こんにちは、整理収納アドバイザーの

片岡牧子です。

  

 

コンパクトな住まいで家族4人

快適に暮らす我が家の暮らし、

Small House styling を書いています

 
 
 
見せる収納 に憧れますラブラブ
image
画材屋さん、PIGMENTの壁一面に並べられた顔料
 
 
圧巻の並べて見せる収納でしたラブラブ
image

見せる収納をするときの気持ち

 

 

 

・お気に入りの見せたいものがある

・いつも使うので出しておきたい

・インテリアのこだわり

 

 

 

そして私の持論

 

 

 

「見せる収納は、ハイレベルである」

 

 

 

見せる(=魅せる)と出しっぱなしは違うので

 

 

 

体と同様、魅せるためには見た目(の計算)が大事だと思う

 

 

 

「見せる収納は、手間がかかる」

 

 

 

楽だから出しておこうと思うのですが

 

 

出しておくのは外的影響を受けるので管理が大変。

 

 

埃をとったり時に油とミックスされてベタベタになることもショック

 

 

見せる際にはどう見せ続けるか、サスティナブル(←ちょっと使ってみたいだけ)に考えるべし

 

 

image

見せたかったわけではなく、

収納上みせざるを得なかった洗面収納

水回りゆえ、時々拭かないといけない

 

 

「見せる収納は、選別必須」

 

なんでも見せたらよいわけではなく

 

 

見せたいものが見える状態を保つ必要があり

 

 

見せたくないものを隠すことを死守しなくてはならない笑い泣き (ケーブルとか生活感アイテムとか)

 

 

image

配線を隠すのが大変だった件

 

ここはリネン類オンリー 洗剤などの生活感アイテムは別の場所へ

 

 

「見せる収納は、テーマ命」

 

 

お気に入りだからといって並べるだけでは映えないので

 

 

色だったり高さだったり形だったり

 

 

テーマが大事

image

 

 

 

以上、 見せる収納を成功させるための鍵と思うことの私の持論ウシシ 

 

 

 

そして日々研究中。

 

 

 

ただ、いろいろ持論はあっても

 

 

 

見せて気持ちいいならどんな形であってもよしと思うのです。

 

 

 

今日もneat&tidyでハッピーな1日をお過ごしください富士山

ヘッダー

 

よろしければこちらも遊びにきてください

facebook COTONA neat & tidy  インスタグラム cotona_maki

 

下記いつも参考にしているブログランキングサイトです。

トップブロガーさんたちの片付け・収納アイディア、是非のぞいてみてください♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ