週末1日

毎月おとずれるプレ更年期症状が出まして、朝からダウンガーン

頭痛と嘔吐と微熱…

と思ったら夫も疲労がたまっていたのか熱でダウン


夫婦二人で寝込む事態に


お昼もとっくにすぎて

お腹をすかせた娘たちから緊急要請


たこ焼きをチン…梨を剥くのでせいいっぱい


休日は家でのんびりが好きな娘っこたちは…

習い事も行かずに済む!



やったー!!と羽を伸ばす

(え、習い事、イヤイヤ行ってる??)


YouTubeはタブレットじゃなくてテレビで見てね!目が悪くなるから!

具合悪くてごめんね!

とだけ言い残し


暗い寝床へ向かうふとん1

(赤ちゃんのときより楽になったなほんわか


袋や保冷剤を持ってきてくれたり優しいねえーん



こんな体調不良のときは

誰かの手が欲しく、気弱にもなり



夫の実家である田舎の方で

家庭菜園して

家業を手伝って

子たちは4人のじいちゃんばあちゃんたちの愛情を受けて

みんなで食卓囲んで

のーんびり自然の中でのびのび育つもいいのかも

とふと頭をよぎるクローバー



毎月ローン払ってさ…

我がNISA資産も目減り中だしさ…



それでも

体調が戻って

いつものように満員電車に乗って職場へ向かうと

やはりこれがわたしの生活だなと思う真顔



色々な生き方、選択肢があると思うのがメンタル保つ秘訣



娘たちはというと

鬼?の居ぬ間に

部屋を思う存分娘たち色に染め


勉強は…


公文の宿題だけは二人隣り合って座り

一気に終わらせてました照れ



最近はゆるっと



まーよしとしよう

そんな日もあるびっくりマーク




通勤途中、図書館で借りた『受験は母親が9割 佐藤亮子著』をさらっと読みまして。

東大理三に4人のお子様が入るのはほんと凄すぎるとしか言えません!!

佐藤ママの努力、感嘆ものです。

皆が真似できることではないです。


わたしは、毎日10時間は家を離れるので、

参考になるとこだけ参考にできたらな〜と思います。


読んで安心したことが2つあって照れ


①部屋は綺麗というわけではなく庭も荒れていた


専業主婦さんなので掃除が行き届いていたかと思いきやそうではなかったとか。

子ども関連にほぼ目が向けられていた。


②三人のご兄弟は灘中まで1時間半以上かけて中学に通った


ご自宅から遠くても、行く先に価値があればそちらを選んだ。


(通学に1時間以上時間かかるのは大変だから、学校も塾もできるだけ近い方がいいだろうと考えてましたが、そこだけで選ばないほうがいいのだなと。でも、ここは本人の意向が大きいのかな。体力も人それぞれ。)





長々と…お読みくださりありがとうございましたおねがい