舞鶴で一泊し、
夜はホテル近くの居酒屋さんで
美味しい海鮮を満喫
岩牡蠣が売り切れだったのが残念…
ゆっくりと温泉に浸かって
仕事やら何やらで溜まった疲れを癒し、
部屋で飲み直してるうちに
華麗なる寝落ち
こういうの、いいな
2日目
ホテルの朝食バイキングには
なんと海軍カレーが出ました
サラサラしててスープカレーみたい。
少し酸味があって美味しかったです
チェックアウト後は
いよいよ天橋立へ向かいます
途中、市場で岩牡蠣とか車海老とか
お土産もたくさん買いました
岩牡蠣は1個800円〜1,000円
車海老は12尾くらいで1,500円でした
成相寺
まずは西国三十三所第28番札所
成相寺を目指します
結構な山道を登って行った先に
駐車場誘導のおじ様達がいらっしゃり、
見所や回り方、トイレの場所まで
レクチャーしてくれました
もらったパンフレットと
この看板を撮影してスマホで見ながら
広い境内を回っていきます
ひとことでお願いすれば
どんな願いもひとつだけ
叶えてくださるという
ひとこと地蔵様に願掛けしました。
ひとつだけ、と言われると
自ずと本心が現れるものだなぁと
この願掛けを通じて実感しました
いつ叶うかとっても楽しみです
GWなのに静かな境内…
御朱印もすぐにいただけました
駐車場からさらに山道を登って
展望台から天橋立を眺めることができます
日本三景、これでコンプリートです
とても神秘的で美しい景色でした
展望所にはかわら投げできる所がありました
3枚200円だったかな?
小さなお皿型のかわらけを
丸い鉄の輪っかの間を通すように投げて、
見事通れば願いが叶うそう
元ソフト部のワタシ
2枚投げたけど、カスリもせず
1枚だけ投げたパートナーは
あっさり輪っかを通過
すご〜い
「2人のこと願ったから大丈夫やで?」
と慰めてもらいました
丹後一宮 元伊勢 籠神社
次は友達に勧められた神社へ。
伊勢神宮に奉られる天照大神と豊受大神が
この地から伊勢に移られたという故事から
元伊勢と呼ばれる神社だそうです
凛とした雰囲気で
鳥居の外と空気が違う感じがする神社でした
うまいこと柏手が打てませんでしたが、
伊勢神宮に参拝した時と同じように
タイミング良く風が吹き抜けて
とても気持ちの良い参拝ができました
教えてくれた友達に感謝!
天橋立
橋を渡り松林をゆっくり散歩して
天橋立を満喫しました
あー、楽しかった
次回は是非
船にも乗ってみたいです