開ける時、


閉めるとき


パチン!と、音のするがま口👛



よしっ!出かけるぞ!!


って、自分に気合いを入れてるような気がします。



こんにちは。
       
       長く愛せて心地よい
               あなたと共に成長する
   crescere(クレッシェール)す。

レザーでがま口やバッグを製作しています。




片手で、しかもワンタッチで開け閉めができてとっても便利!!


だ~い好きながま口。


そんながま口、日本独自の文化だと思っていました。









だって、がま口って英語に翻訳するとgamaguchiって出るんですもの。。。。



で、調べてみました。
(Googleさん、いつもお世話になってます、笑)





そしたらなんと!



がま口の発祥はおフランスだったのですよ~(*゜Q゜*)






時は、文明開化の始まった明治時代。


江戸時代までは、荷物を持ち歩くのに風呂敷を使っていました。

なんでもかんでも風呂敷にくるんだり、包んだり。

時代劇を見てると出てきますね。


その頃、ヨーロッパでは、貴婦人たちが舞踏会のお供に持っていたそう。



当時、ヨーロッパを巡っていた山城屋和助牛革製の鞄などと共にがま口を日本に持ち込み、販売をしたそうです。




がま口という名前は、ご想像のとおり口の形がガマカエルにそっくりであることから日本でつけられた名称です。



お金が返るという意味合いからも定着した理由のようです。



ワンタッチで開け閉めのできるがま口は、鞄の流行とともに爆発的に普及したそうです。

明治維新により肉食の解禁となり、牛や豚の皮が副産物として産み出されたのも大きな理由ではないでしょうか。



簡単ですがまとめると、


がま口はそもそも外国生まれの財布で、日本にやって来たのは明治時代でした。



外国にあるとは言っても、
日本ならではのデザインのがま口も人気です。


スピンオフとして、山城屋和助について調べてみても、面白そうですよウインク



参考にさせていただいたのは、こちら👇のサイト。













crescere(クレッシェール)の販売ページはこちら👇









ニットのバッグはこちら👉knit工房 cotocoto




 



友だち追加

ID→@jux2197q  
ID検索の場合は必ず@をつけてくださいね。


・1対1のトークができるのでオーダーの打ち合わせなどがスムーズにできます(他の方にトークを見られることはありません)

・お問い合わせなどに迅速に対応できます(24時間以内)

・新作や再販、イベントなどのお知らせをいち早くお届けします。


※ご登録後、一言メッセージかスタンプでも構いませんので入れていただけるとどなたか分かります。

LINEをされていない方はこちらからお問い合わせください。


 



お気軽にメッセージくださいねハート