日々のこと

日々のこと

日々のできこと
備忘録

Amebaでブログを始めよう!

昨年末にいろんな症状が悪化した私


新年早々『適応障害』と診断され

半年ちょっと服薬治療


その後薬の離脱症状を経て

現在ようやく低空飛行ながらも

ぼちぼち過ごせてます


長男は今年受験だけど

公立の通信制に行く予定なので

受験勉強もなく通常通り

のんびり過ごされてます

今朝は燃えるごみを捨ててきてから

自分と次男の分と2人分

チャーハンをこさえてくれました

長男は夫に似てマメ&料理好き

朝も昼も食べたいものちょこちょこ自炊

夜のみ母の料理

(*´艸`) 助カリマスー♪


次男は相変わらず朝は

起きられたり起きられなかったり

その後の予定は自分で決められてます

大体3、4時間めが多いかな

2人で歩いて登校するのもあと少しだと思うと

ちょっとさみしい気持ち

2人でぽつぽつ話しながら

野良猫を見つけてキャッキャッしてる

次男と母

いつか、こんな時間がとんでもなく尊かったって思うのかも(今も思ってる)


来年から2人ともガラリと環境が変わる

親としての不安もあるけど

まぁ…ケ・セラ・セラ


この5年を通して

学校てほんとに

普通に通えて普通に過ごせる子の

場所なんだなぁって骨身に染みた

『義務教育ってなんぞや』って

何度思ったことか


前ならえで整列して

成績で分類される


そういう当たり前のシステムにも

そろそろ歪みが生じてるのではないか

ということに

何らかの障がい(現状の社会に適応するには問題のある)を持ってる人たちは

気がついてるのでは、なんて思う

(無自覚的にも)


なんて思う今日この頃


すべての人が

ありのままの存在でいられたら

いいのにな


なんつって