タレの話題の筈が餃子本体の話になってしもうた | 蛻の殻日記Ⅱ

蛻の殻日記Ⅱ

気の向くままに世迷言などを。

餃子のタレはなにを合わせる? ブログネタ:餃子のタレはなにを合わせる? 参加中



餃子ね。
餃子大好きですよ。
1人暮らしの際に定期的に200個ほど作って
冷凍しとくくらいには好きです。
おかげで包むの上手です。うん。

私の作るベーシック餃子は、タネにしっかり味付けしてあるので
基本的にはそのままで食べて頂きたいなあ。
で、味を変える為に醤油やラー油やお酢などお好みで。

でも餃子のタネによるというか、変わり餃子も色々作るので
餃子のタレはホントお好みでとしか言いようがないわ。





変わり餃子で気に入ってるものを晒します。


◆白身魚のすり身と枝豆のあっさり蒸し餃子

材料
はんぺん:一枚
スーパーで売ってる白身魚のすり身:100g程度
(すり身がなければはんぺん倍で)
木綿豆腐:100~200gお好みで
枝豆:冷凍なら半分くらい
白ごま:適当
大葉:お好みで3~枚
顆粒だし:ひとつまみくらい?
塩胡椒:適当

作り方
枝豆はさっと茹でて皮から出しておく
はんぺんをめっためたに潰す
水切りした木綿豆腐もめっためたに潰す
大葉は好みで千切りかみじん切りにする
全ての材料を混ぜ合わせる
餃子の皮で包む
フライパンに適当な野菜(もやしがオススメ)を敷いてその上に餃子を並べ、
野菜が浸るくらいまで水を入れ蓋をして中火で数分で出来上がり
フライパンのまま食卓へ。

ポン酢で頂くとあっさりしてて美味しい。
食欲の失せた夏なんかにもいいよ。
タネにエビをブツ切りで入れると豪華になるよ。


◆ラタトゥイユ風餃子

材料
ベーコン
たまねぎ
ズッキーニ(黄色、緑)
ナス
セロリ
パプリカ(赤)
↑具材は大体同量で
オリーブオイル:適当(多いくらいで)
塩胡椒:適当
オレガノ、バジル:適当(なくてもまあなんとかなる)
スライスチーズ:適当

具材を全て角切り(5mm~1cm)に切る
フライパンにオリーブオイルを入れて熱しベーコンを炒める
ベーコンが旨そうになってきたら具材野菜投入して炒める
火が通ったら塩胡椒、オレガノ、バジルで味付け
スライスチーズを9等分にして餃子の皮の底に入れ、ラタトゥイユ擬きを包む
フライパンに餃子を敷き詰め、水を入れて蓋をし普通に焼く
皿に移して粉チーズを振りかける。

ナウなヤングに受けがいい。
ベーコンの旨みで野菜も美味しい。
あれば黒胡椒をガリガリ入れてもいいかも。



以上!