なんやろう。


せっかく色んなものを

選別して買ったり

買わずに作ってみたり

するようになったものの。



行き着く先はまさかの「食べない」のか…



こんな本読んでしまいました。





軽く手に取ったけど

影響をうけやすい自分には

思った以上の衝撃ガーン



ほとんど食べずに生きている方たちの

本です。

 

 



 続編もあるんだびっくり気になる。

 



ちゃんと読んでみて

私は全面否定はできなくて。


なんとなくだけど

1日1食~2食?

くらいにはできそうな気がする。



秋山さんのテンションには

ややついていけないけど

(文章に熱が結構こもってるよキョロキョロ)

内容はわからなくもない。



後のお二方の言ってることも

個人的には納得出来ました。

(今までの常識からは逸脱してるよね)



え、これ

「食べない方」に進んでいくのが

良いんやろうか。



良く考えると最近はお腹減ったー

と言う感覚もあまり無くて

寂しいから食べてるみたいなところ

はある気がします。



ちなみに普通に3食食べてるけど

加工品や外食は普段はほぼ無し。

(もちろんお出掛けしたら外食する照れ)



かといって玄米菜食までしてません。

たまに雑穀米食べる程度。

一応在庫はある。



国産小麦でごはんパンも焼くし

(ホームベーカリーがね)

(朝はパン派)

お菓子も手作りにして食べてる。



気持ち野菜多め!

砂糖はだいぶ少なめ!

添加物は出来るだけ減らす!

(多少は許してます)



牛肉はアレルギーの人がいるので

家では食べない。

肉を食べると内臓が腐る?ときいて

最近は海鮮を多めにとるように。



そういえば最近

胃もたれしてないねびっくり



子供がいるので揚げ物もする。

油はずいぶん前から米油。


お肉だったら麹調味料で味付け。

お魚フライにエビフライ、ホタテフライ

結構食べてる。



でも、今やほぼ趣味な料理が

無くなってしまうのはちょっと。。



と思いつつ、

試してみたい気もしてますニヤリ



やるなら朝ボリューム増やして

夜抜くパターン?


それとも朝を抜くパターン?


うーん。。



ま、始めたらまた記事にします(笑)

(子供は今まで通り食べさせます)

(まだまだ大きくならないとだし)



森永卓郎さんが

東京と大阪から飢えるって

書いてたけど

もしほんとにそうなったら…



食べなくても

生きていけると思いますか?