引越で転園して半年


園が楽しくない

前の園に戻りたい



と子供に訴えられました。



母はごめんねしか言えなくて。

(子供に申し訳なくて隠れて泣きました)


複数通って身に染みましたが

園は本当にカラーが違う。



先生の年齢層や教育理念、思想

親に寄り添うのか

子供の目線に立つのか

その他もろもろ



前は小さな保育園だけど

私立の幼稚園に負けないくらい

教育もイベントも充実してて

子供も皆しっかりしてた。

無理なく全員2歳児でトイトレも終了。

少人数だけど学年関係なく皆仲良し

先生も安心感のあるベテラン

若手までバランスよし。

ただ園独自のお休みは多かったえー



引越で転園した今は

親に負担をかけないタイプの園で

服も汚さなければ

怪我するようなこともしない

用品購入も持ち帰りの工作もなし。

拍子抜けするくらい

楽させてもらってます。

先生方は心から可愛い

と思えるくらいお若い。

そして毎日が個人遊びで自由。

一昔前の保育園のイメージ。



旦那は何にも思わなかったようですが

母的には「ん?」なポイントも。



がっつり設定保育で育った

しっかり者の我が子が

「お歌を歌ったり、皆で工作したいの」

「新しいこと教えて欲しい」

つたない言葉で訴えて

なんだか情緒不安定にもなってきて

旦那にも思うところがあったよう。




イベントで様子を確認して

相談を重ね決断。

(運動会で子供達ほぼ棒立ち

先生だけ楽しく踊ってたガーン)

(先生が楽しいイベントだったっけ?)



決して悪い園ではない

先生も皆良くしてくださる



小さい子や、発達ゆっくりめな子には

とっても良いと思う。



でもこの子にここは物足りないショボーン



卒園まで通うつもりだったのですが

母も退職するし

子も転園させようと思います。



タイミングだけはバッチリ笑い泣き



とは言え保育園はどこもパンパン

子供のしたいことも踏まえて探して

まさかの私立の幼稚園へびっくり



時代に逆らってるのは百も承知。



なんでこんなことにガーン

って思いが無いでもない



でも一番大切なのは子供。

元気に成長してくれないと困るショボーン



毎日を笑って過ごしてほしい。

今日も楽しかったって思ってほしい。



にこにこ笑顔になーれ乙女のトキメキ