続いて赤いマントを着ている敵です。(以下赤マントと呼びます)

 

 

このように赤マントは爆弾を投げてきます。

爆弾の速度は遅いのでタイミングを合わせてパリィする事で対処できます。

敵のモーションによくある輪っかが赤マントには表示されません。まあ必要ないということかもしれません。

 

 

パリィのモーションですが、空打ちでもこのようなエフェクトが出ます。

おそらくですがこれがパリィの有効範囲だと思われます。

前方に広く、背後は少し心許ない感じです。

まあ、背後からの攻撃もパリィできることがあるんですけど。

この範囲内に入った攻撃に対してタイミング良くパリィできた場合に攻撃を無効化して、mobに対しては反撃もできます。

 

 

成功例がこちらです。

攻撃を無効化した後は

 

 

 

このように反撃が入ります。

 

写真をよく見てみるとこちらにもダメージが入っていることが分かります。

これはパリィのタイミングが少し遅かったせいでダメージをくらっているのだと思います。

こういうこともありますからパリィは早めボタンを押したいですね。

 

 

葉っぱ持ちもそうですが、赤マントも後ろに立っても気づきません。

 

 

 

次はこのミニ魔女です。

ミニ魔女はトーチに注目することで対処できます。

攻撃モーションは

 

 

 

 

このように輪っかを出してから振りかぶって

 

 

攻撃してきます。

厄介なのはミニ魔女の攻撃にはディレイがあることです。

パリィのタイミングはミニ魔女の持つトーチが後ろに行ったときです。

なので相手をするときはトーチの動きに注目すると簡単です。

 

 

ミニ魔女は常に徘徊して、時々振り返るので背後を取るのは難しいです。

 

次はボス戦です。

 

 

部屋をある程度進むとムービーに入ります。

 

 

お姫様が慌てたように走ってきます。

おそらく逃げ出したのでしょうか、何かに追われるように走っています。

 

ある程度運動していた身から言わせてもらうと、走り方がなってないです。

お姫様の走り方は腕を横に振っています。本当に速く走りたかったら、腕は縦に振るべきです。

ボス戦をやり直すたびに毎回このムービーを見ることになるのですが(Enterを2回押してスキップ可能です)、お姫様のこの走りを見るたびに上記のことを考えてしまいます。

まあお姫様なのでこれまでの人生で走る機会なんてそう何度も無かったのかもしれません。

 

 

そしてまぶしい光が出てきます。

 

光が出てくるのは一瞬ですぐに暗転してしまうので分かりませんでしたが、雪の結晶が舞っているんですね。

てことはこの光を出したのは雪の魔女ですか。

 

 

というわけでお姫様は再び捕まってしまいます。

 

写真の右の人が2番目のボスで、左の人が最初のボス、雪の魔女ですね。

戦闘中に雪の魔女の後ろ姿を見る事は無いですが、後ろから見るとなかなかきわどい格好してますね。

というかそんなに露出が多くて寒くないんでしょうか。

 

 

ええ、話を戻しまして、この状況にもめげず、お姫様は気丈に抵抗をします。

この台詞の解説をしますと、右の人は元修道女です。おそらく魔女を倒すためにここまで来たはずですが、今は魔女側に寝返っています。

なのでお姫様は叱責を飛ばしているわけですね。

 

 

これに対し右の人はお姫様の手を踏みつけます。

痛そー。

でもハイヒールみたいなとんがった靴を履いていないので軽傷だと思います。

 

 

ここで主人公達が登場します。

 

 

 

儀式がまだ終わっていないので足止め要員として雪の魔女が残るようですね。

このボス戦が終わったあとお姫様を奪い返すことができるのですが、つまりお姫様は連れて行かれる事無く、ここに残っていたんですね。連れて行かれなかった事はありがたいですが、連れて行かなくて良かったんですかね?

魔女達のリーダーをしているのはお姫様の妹で、お姫様は大切な姉なわけですから、奪われないようにお姫様も連れて行くのが良い選択な気もしますが・・・。

 

 

ということでボス戦です。

ボスに集中して1週目は気づきませんでしたがお姫様は真ん中にいたんですね。

パリィしても攻撃をはじくだけで反撃はできません。チクチク攻撃しましょう。

またボスに触れると接触ダメージを食らいます。近づきすぎには注意です。

ボスの横をする抜ける時も接触ダメージに気をつけてローリングしましょう。

攻撃パターンは

 

・ボスを中心につららを生やすもの

 

 

 

写真では分からないと思いますが、杖を振り回すモーションの後にこの攻撃が来ます。

結構痛いので近づきすぎない方がいいですね

 

・主人公に向けてつららを放ってくるもの

 

 

 

写真で数えたら4発なんですね。

まあ歩いていればよけられます。

杖を高く振り上げたらこの攻撃が来ます。

 

 

パリィしてしまうとダメージを受けます。4発すべてははじけないみたいですね。

 

・ボスを中心として渦みたいので攻撃

 

 

 

これは最終的に画面全域までひろがるので回避しないといけません。

一番厄介な攻撃ですね。

分かりやすいモーションはありませんが花のような模様が出ます。

ある程度距離を取ってれば見てからでもよけられます。

タイミング良くローリングしましょう。

 

・近接攻撃

 

 

 

つららほどではありませんが杖を振り上げてから攻撃します。

射程範囲はあまりないので距離を取って回避しましょう。

 

・一気に距離を詰めて近接攻撃

 

 

 

モーションに変化はあまりありませんが、変化がないことが変化でしょうか。距離を取り過ぎるとこの攻撃を多用してくる感じです。

 

 

ボスの体力が半分以下になると吹き出しが出てきます。

聖母サオラとは誰のことでしょう。

 

 

ボスを倒した後、氷結のお香を入手しました。

1週目では入手していないのでこれは2週目の要素ですね。

 

 

魔女を倒すとこのように文字が出てきます。

直訳すると「魔女浄化」だそうです。