こんばんは爆笑


今日は蒸し暑くて疲れました。
これ、本試験が暑かったら無理。
暑そうだったら北海道で受ける?
来年も過ごしやすい気候であることを祈る照れ

これからの対策を考えてみた。

私的にとても良かったのは
伊藤塾の答練かな?
今回は少しだけ頑張って
民法だけですが去年の分と
今年の分を3回やりました爆笑

頭悪いので3回やっても
間違えてばかりでしたけど爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

何が良いって宇津木先生のあっさり
スピードある解説かな?

そして、解説冊子にあるまとめ表が好きおねがい

今回もホテルでゴロゴロしながら
眺めていました。まとまっていて見易い。

会社法はテキストぐるぐるしようかな?
まだまだ理解してないところ満載w
だから、商登法記述でも迷う。

今からテキストぐるぐる…
100回くらい読んでみる??

もちろん、民法もテキストぐるぐるする。

合格した人から前に言われた。
基礎が大事だって。

確かに見直してみると
ほんと、テキストに書いてあることを
間違えている
つまり、曖昧な記憶になっているキョロキョロ

なんとか、記憶を海馬から
側頭葉の永久記憶に持っていかないと。

去年、松本先生に

12月までに4教科を基準点まで
持っていきましょうって言われたのにショボーン

それができず…

1月末には国際ロマンス詐欺にあい…
そこからはもう計画が総崩れガーン

友達とダラダラ遊んで…
気がつくと5月中旬。

健康診断で大腸がんの検査になるし、
母の黄斑加齢変性症の再発で
病院三昧…

この時期にきちんとやっていれば
直前に何があっても大丈夫なはず。

今年はやりますプンプン