大好きな皆様へ
何時もご訪問下さりありがとうございます。
カラーセラピストたまごのサトミです。
皆様おかわりないですか?39県の緊急事態宣言は解除される方向で話し合いがされているようですね。私の住む東京都はまだ解除されそうにもありません。ステイホーム継続ですね。そんな中でも医療従事者、保健所、保育士さん、ライフラインを守って下さる方々、本当に本当にありがとうございます。

 前回はイエローのポジティブな側面をお話させて頂きました。間があいてしまって申し訳ありません。
今回はイエローのちょっとネガティブな側面についてお話させて下さいね。

 いは神経系統を司るため過度に好む場合は「神経質すぎ」(考えすぎ)の傾向があります。
 自信のない状態の為に「思考が混乱」して何をするにも不安で細かい事まで考えすぎ「失敗したらどうしよう」と緊張感が異常に高まってしまいます。その結果、臆病になり過ぎて物事が進まなかったり、行動に移せなかったりします。人の目や一挙一動に敏感に反応し不安に支配されてしまい、これまで評価してくれている人にさえも「本当にそうだろうか」と不信感を持つ様になってしまいます。
 これを隠すために自我が強く、自分を大きく見せようとする自信過剰な人物になる場合があります。逆に卑屈なまでに自分を過小評価する、自信のない人物になる場合もあります。
 これはどちらもイエローの「現実逃避」「現実を見ない」という側面です。

 欲しい物は手に入れないと気が済まない。策略を巡らして他人をコントロールしようとしたり、それがダメだとわかると自分の事を棚にあげ非難したり…。ただ暴力的、感情的になることはなく、知的な方法で自我を主張するのがイエローの短所でもあり長所でもあるのです。


今回も最後まで読んで下さってありがとうございます。

あなたの明日が今日よりも笑顔あふれる幸せな日であります様に💞