ゲンかつぎと「信じる」力 | こすもこ 広島の土地家屋調査士

こすもこ 広島の土地家屋調査士

広島の女性調査士「こすもこ」のつぶやき日記
土地家屋調査士合格その後つれづれなるままに・・・♪

アメンバーの方からメッセージを

頂きました。


「合格しました!」と。


このブログの「ゲンかつぎ」を殆どやられたとか(笑)


こんなグデグデのブログが誰かのお役に

立てたなら本当に嬉しいです。


でも、「ゲンかつぎ」で受かりました!とメッセージを

頂きますが、多分ね、それにはちょっとした秘密が

あると思うんです。






誰かの「良かった!」と思えることを

試してみようとする人は心がやわらかいんです。


「信じる」力があるんです。


これがとってもとっても大事で・・・。


例えば、講師や先輩調査士がどんなに

「この本いいよ」とか「こんな風に考えたら」とか

「作図はこう表現したら印象がいい」って

教えてくれたとしても

「信じる」ことをしなければ

自分の中には入っていきません。


「えらそーなこと言って。」とか

「そんなん知ってるよ」とか

「表現なんて関係ない。書くだけかいてれば

×にはならない」って

バッサリ切ってしまう人って、

残念ながら、自分の間違いにも

気がつけてないなと思うことがありました。


せっかく時間かけて講義を聴くのなら

その先生に惚れるのが

一番早道です!(もちろん、人間性に)

きっと試験をといているときに

その先生の励ましの声が聞こえます(笑)

(あたしは金子先生と東京法経の楠原先生の

声が聞こえました。)


誰かのヒントや方法を素直に取り入れていくと

自然と自分の中で

取捨選択できるようになります。



だから、できればその講師や学校を

信じてつっきる。

信じるのが難しいなら「試す」ことから

始めたらいいと思います。


ただし、学校やテキストは

あまりあれもこれもかじらないで

これ!ってきめたらそれを信じて頑張って下さい。


落ち込んでる方に・・・

愛のメッセージを♪


本試験から

合格発表までは死ぬほど遠いけど、

そのかわり、本試験まであと

たったの10ヶ月になってます!


リベンジの試験はもうすぐです!


ほら、これで「やる気がでないんだよね」なんて

言ってられなくなったでしょ(^^)v


これね、あたしが落ちたときに

ノートにグラフ作って

「たったの10ケ月だから頑張ろう」って

書いたんです。

合格発表を振り返るとつらくてつらくて。

でも、やる気もでなくて。

意識を遠く遠くへ飛ばしましたとさ。