たった6年で2,000万円貯めた確実な方法

たった6年で2,000万円貯めた確実な方法

私の長女は、保育園の頃から私立中学に行きたいと言っていました。
学費を調べると、とても貯金だけの貯蓄では間に合わないと感じ、金融商品の勉強を始めました。そして、たった6年で2,000万円とアパート1棟持つことができました!!!

大数の法則をご存じでしょうか?

大数の法則とは、数多く繰り返せば
結果が理論値に近付く法則のことです。

例えば、コインを投げて表がでる確率は、
理論上では、50%ですよね。

ですが、コインを10回投げただけでは
50%にならない可能性が多いです。

全て裏がでることもあり得ます。

ところが。100回、1000回と母数が増えて
いくことで、

表がでる確率は、50%に近付いていくように
なるのです。

さらに、株のインデックスは
長期的に見れば右肩上がりで推移しています。

※株のインデックスとは、日経平均株価や
Nyダウのような株式指数のことです。

積立で投資信託を購入する場合、
購入する期間が長ければ、

大数の法則に従って、株価の推移と
同じように、増えていきます。

よく投資は、長期でといわれますが

大数の法則により『長期で』すると、
右肩上がりに増やせるということなんです。

しかも積立購入をストップしても
売却しなければ、運用は続きます。

10年前の株価よりも20年後の株価が
上がっていれば、

保有を続けているだけでも資産は増えます。



先日30代の方に、

「私でも長期投資に合いますか?」

と、言われて少しビックリしてしまいました。

30代ならば、長期投資するための時間が、
十分にあると思ったのです。

ただしさらに聞くと、

「マイホームを購入しようと思って
いるので

長期投資は、もう遅いと思っていたのです」

と、言うのです。

マイホームの頭金には、間に合わないかも
しれませんが

長期投資は、少額でもはじめて
欲しいです。

住宅ローンは、言ってみれば
マイナスの資産運用です。

複利で借りたお金が増えていきます。

30代後半で35年のローンを組んでしまったら、

60歳までに完済できません。

マイナスの資産運用である住宅ローンは
収入が十分ある時までに

完済できるよう設計して借りるのが
鉄則ですから

30代後半だと、毎月の返済額を多くするか
定期的に繰上返済しなければ

健全に返済できなくなる可能性があります。

マイナスの資産運用は、短く。

プラスの資産運用は、長く、

これを間違うと、お金持ちになれません。

 

 

 

ラブレターお金の増やし方を知りたい

ラブレター投資に挑戦してみたい

ラブレターでも何から始めたらよいのかワカラナイ

 

そんな、あなたは、今すぐチェックFREE

 

↓↓↓

 

お金を増やす基本5ヶ条

 

※最後まで読むとイイことあります(*^-^*)

 

 

 

 

横浜のホテルに泊まっています。

旅行というには近すぎますが

クレジットカードの無料宿泊が
あるので宿泊しました。

子ども達は、「予定があるのに」と
言っていましたが

ゴージャスなお部屋で、気分転換できた
ようです。

私は旅行に行っても、ホテルに泊まっても
ディズニーランドに行っても

仕事をしてしまう人なので、
いつもとやっている事は、変わりませんが
家事をお休みできるのは、嬉しいです。


このように非日常を体験すると
幸せを感じます。

ですが、日々の生活でも私は
幸せを感じて生活するようにしています。

なぜなら「投資家」であるからです。

投資は「これが正解」というものはなく
またまたの結果が良かったと

なることが多いのです。

投資を教えていると
「みんなが正解だと思う」方法を
教えて欲しいと言われるのですが

「自分が正解」と思っていれば
それが正解なんです。



株や投資信託など投資した金融商品は
売却をしないと儲けにも損にもなりません。

より高く売却できれば儲けが大きいのですが
それを上手くやるのは難しいのです。

自分の決断がなかなか正確と思えなくて
迷ったりしがちです。

特に日本人は、曖昧であったり
迷ったりしがちな性格の方が多いので

「間違い」に敏感だと思います。

それでもですね、日々の小さい幸せを
感じるように生きられれば

あなたの「売却」が正解と思えるように
変わるのです。

もう少し具体的に言うと

「私は、あの人より、高く株を売れなかった」

「私は、あの人より、安く株を買えなかった」

と、思わずに

「あのタイミングで購入できて良かった」

「あのタイミングで売却できてよかった」

と、肯定的に考えるということです。

プロでも一番高い時に売るのは難しいのですから
株を売却するタイミングに「正解」は
ありません。

楽天的かもしれませんが、

自分が売却した時が正解だと思えるように
なることが大事なんです。

そもそも、1円でも高く売れれば
損をしたことには、ならないですよね。

投資が上手になるにも、日々の生活で
幸せを見つけてくださいね。

プラスのメンタルトレーニングを
心がけましょう!



--------------------------------------------
■編集後記

新しいホテルなので、どれもピカピカで
気持ちが良いです。

 

 

 

 

 

 

ラブレターお金の増やし方を知りたい

ラブレター投資に挑戦してみたい

ラブレターでも何から始めたらよいのかワカラナイ

 

そんな、あなたは、今すぐチェックFREE

 

↓↓↓

 

お金を増やす基本5ヶ条

 

※最後まで読むとイイことあります(*^-^*)

 

 

 

 

「昔、おじいさんが国債を購入したら、
紙切れになってしまったので

絶対に国債なんか買っちゃダメと、
親に言われました」

昨日、セミナーの懇親会でそのように
言われて、

少しビックリしてしまいました。

確かに第二次世界大戦で敗戦した日本では
国債の債務不履行が強行されました。

債務不履行とは、約束を守らないと
いうことです。

つまり「国債が紙切れになった」と
いうことです。

ただし当時は、国債だけが紙切れになった
のではなく

「預金封鎖」も行われたのです。

国債が紙切れになる時は、預金していても
同じなんです。

ご祖父様が言っていたことは、
間違いではありませんが

ある一部の事実だけを信じ込んでいるのは
とても危険です。

国債は、政府が元本を保証して
いるのですから安全な金融資産です。

国債をお勧めするだけで、こんな誤解が
あるのか……。

かなり驚きました。

「株は親の遺言で絶対に買うなと
いわれています」

とも、いわれました。



なぜ「投資=怪しい」となってしまうの
でしょうか?

私は、投資は怪しいというよりも
「寄附」に近い行為だと感じています。

株式投資の仕組みを考えてみてください。

「わが社に出資してくれる人はいませんか?」

と、企業は株を発行します。

株は、出資してくれた証書みたいな
ものなのです。

そして出資金である、株を購入したお金は
企業には返済の義務はありません。

では、投資家はどうやって儲けるのかと
いえば

出資したおかげで、事業が安定して
さらにサービスやモノが売れることで

企業の利益がでて、さらに株価が上がり
その株を売却することで

投資家も儲かるという仕組みです。

お金を出資しても、企業の利益が上がるか
どうかは誰も正確には、わかりません。

なので寄附に近い行為なのです。

「応援していますから、私のお金を使って
ください」

と、いうのが投資なのです。

そもそも「自己投資」もそういう
モノですよね?

稼いだお金を使って、勉強すると
いうことです。

ただし、株式投資をしても
出資したお金以上に失うものは、ありません。

出資したお金が減ってしまうのは、
自分の企業を見る目がなかったということです。

勉強したけれど、何も得られなかった
という自己投資と同じことです。


--------------------------------------------
■編集後記

ちなみに上場して、株式を発行するのは
現在における数少ない「錬金術」だと、

サイバーエージェントの藤田社長は
言っています。

上場が「錬金術」というのは、2つの側面があります。

上場後株価がうなぎ登りに上がれば、
社長が保有している株は、

かなりの資産になるのです。

フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏は、
2012年の同社の上場で1兆円以上の資産を得たと
言われています。


もうひとつの側面は、錬金術という藤田氏の
サイバーエージェントの例で紹介しましょう。

サイバーエージェントの上場時の初値は1,520万円。

上場してサイバーエージェントは時価総額で、
約700億円の企業となり、

市場からの資金調達額は225億円でした。

ですが、その直近の決算での売上高は
4億5,000万円だったのです。

4億5,000万円の売上で225億を調達したのですから
錬金術と話されているのです。


 

 

 

 

ラブレターお金の増やし方を知りたい

ラブレター投資に挑戦してみたい

ラブレターでも何から始めたらよいのかワカラナイ

 

そんな、あなたは、今すぐチェックFREE

 

↓↓↓

 

お金を増やす基本5ヶ条

 

※最後まで読むとイイことあります(*^-^*)