雨模様の中、雨天決行とのことなので雨装備で行って来ました。
100万人のキャンドルナイト@増上寺
100万人のキャンドルナイト@増上寺
明星学園和太鼓部
開始時間に少し遅れて会場の増上寺に近づいていくと
地鳴りのような音が!
迫力のある和太鼓の音でした。
大小の和太鼓を色々なフォーメーションで演奏して
その迫力とグルーブに惹き込まれました。
安田奈央
http://ameblo.jp/yasutanao/entry-11279592863.html
http://www.musicman-net.com/artist/17965.html
M01.真夜中のひだまり
M02.Voice in the darkのテーマ
M03.KISS ME, LOVE ME
M04.雨フル ~悲しみはきっといつの日か~
初見の方ですが、わかりやすい詞とナチュラルなメロディがすっと入って来ました。
GAKU-MC
http://ameblo.jp/gaku-mc/entry-11280543159.html
M01.Mic Check 1.2.
M02.昨日のNo, 明日のYes
M03.take it slow
M04.もしもラッパーじゃなかったなら
M05.夢の叶え方
曲を知らなくても、どんどん観客を乗せていくのはさすが!
楽しめました。
カウントダウンで東京タワーと増上寺の照明を消灯
杏子+山崎まさよしfrom福耳
http://bit.ly/L0FbK6 (杏子さんブログ記事)
M01.Time After Time
開始時間に少し遅れて会場の増上寺に近づいていくと
地鳴りのような音が!
迫力のある和太鼓の音でした。
大小の和太鼓を色々なフォーメーションで演奏して
その迫力とグルーブに惹き込まれました。
安田奈央
http://ameblo.jp/yasutanao/entry-11279592863.html
http://www.musicman-net.com/artist/17965.html
M01.真夜中のひだまり
M02.Voice in the darkのテーマ
M03.KISS ME, LOVE ME
M04.雨フル ~悲しみはきっといつの日か~
初見の方ですが、わかりやすい詞とナチュラルなメロディがすっと入って来ました。
GAKU-MC
http://ameblo.jp/gaku-mc/entry-11280543159.html
M01.Mic Check 1.2.
M02.昨日のNo, 明日のYes
M03.take it slow
M04.もしもラッパーじゃなかったなら
M05.夢の叶え方
曲を知らなくても、どんどん観客を乗せていくのはさすが!
楽しめました。
カウントダウンで東京タワーと増上寺の照明を消灯
杏子+山崎まさよしfrom福耳
http://bit.ly/L0FbK6 (杏子さんブログ記事)
M01.Time After Time
M02.星に願いを
M03.冬の花火
M04.太陽の約束
M05.DISTANCIA~この胸の約束~(20Year After Ver).
M06.セロリ
M07.星のかけらを探しに行こう Again
杏子さんは何年か前のミナミホイール以来。山崎さんを生で観るのは初です。
野菜のセロリは苦手ですが、生セロリはとても美味でした♪
杏子さんのダンスや客席近くまで来るパフォーマンスも健在で驚きました。
ろうそくの明かりをメインに印象に残るステージでした。
冨永愛
http://tominagaai-diary2.sblo.jp/article/56521297.html
宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」
谷川俊太郎「生きる」
ろうそくの明かりの中、詩の朗読。
最初の詩はBGM無しで、次はBGM付きでの朗読でしたが
どちらも会場の雰囲気も手伝って、自分には色々な思いや情景が浮かんで来ました。
音楽の興奮をうまくクールダウンして心地良い余韻を感じながら、東京タワーのシルエットを後にしました。
楽しかった♪ありがとうございます。
そして、100万人のキャンドルナイト!今年の夏至は6月21日ですよ!
http://www.candle-night.org/jp/
M07.星のかけらを探しに行こう Again
杏子さんは何年か前のミナミホイール以来。山崎さんを生で観るのは初です。
野菜のセロリは苦手ですが、生セロリはとても美味でした♪
杏子さんのダンスや客席近くまで来るパフォーマンスも健在で驚きました。
ろうそくの明かりをメインに印象に残るステージでした。
冨永愛
http://tominagaai-diary2.sblo.jp/article/56521297.html
宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」
谷川俊太郎「生きる」
ろうそくの明かりの中、詩の朗読。
最初の詩はBGM無しで、次はBGM付きでの朗読でしたが
どちらも会場の雰囲気も手伝って、自分には色々な思いや情景が浮かんで来ました。
音楽の興奮をうまくクールダウンして心地良い余韻を感じながら、東京タワーのシルエットを後にしました。
楽しかった♪ありがとうございます。
そして、100万人のキャンドルナイト!今年の夏至は6月21日ですよ!
http://www.candle-night.org/jp/