娘と話をしていて思ったことです。
映画の話をしていて、
「日本のアニメ映画って、神社系?のものが多い」
と、私は言ってみました。
娘も「そうかもしれない」と思ったみたいです。
多くの人達?は「君の名は」は最高!
と、言いましたが、
私はなんとなく「それほどでも」でした。
あまりにもかけ離れすぎた内容に、
どうも私のチャンネル?が合わないようなんですね。
(「この作品は、霊的なことが少しでもわかる人がかかわっているのかな?」と違うような気がしたからです)
また最近「すずめの戸締り」というのもあるらしいですが、
これも神社系ですよね?
娘は後で見に行くと言っていたけど、どうなのかです。
(それに何?どうして人間に「すずめ」という名をつける?人間に動物の名は「凶」である。こういうところから日本は変な名を付ける人達が多くなるのですよ)
勘違いしないように。
別に悪いと言っているわけではなく、
あまりに拡大評価?みたいなことをしてほしくないということです。
特にアニメなので、もちろん子供達も見ますので、
影響力は後を引くものかもしれません。
(トトロやもののけ姫とは、少しジャンルが違うと思うのですが)
統一信徒は一神教なんですが、
私はどうも日本人?なので、多神教もありだと思っています。
ただし神ではなく、正しくは「神様の使い」(天使)であるのに、
人間が神に祀りあげて?しまったというか・・・
前に霊的に教えてもらったことがあるんですが、
各国にある有所ある各教会、寺院、聖殿などは、
土地柄や民族、そこにあっているように、
神様からそれぞれ派遣?されているというらしいです。
(近い存在で日常の中で徳や善は積まれ、信仰心らしきものは芽生えるので、だから近くの氏神様などは大切にしなくてはなりませんよ。直接神様に繋がるのは簡単ではないのですね)
そのもの達は神様ではないから、ある条件もありで、
人間次第の精誠により、結果に良し悪しがつくようです。
任された範囲以内では、力を発揮してくれますが、
それ以上のことは、
大元の神様のところにお繋ぎいただくしかないようです。
私は専門家ではないから、はっきり言えませんが、
自分でとらえた体験談で話しております。
話を戻すと、できることならアニメは、
子供でも大人でもない高校生を主人公にしての内容は、
とても難しい年頃(中途半端)の題材のような気がしたのでした。
(子供が見ていいものは、だいたい大人もいいと思っているかもです。大人は子供に戻ることができるため)
ふっと思ったことでした。
(見えないエネルギーは、そこら辺に沢山存在しています)
「ポチッ」としてくれたら嬉しいなぁ。
↓↓ ありがとうね。
☆ オンライン訓読会