たまたま目にしたTV番組で
『認められ選ばれる自分になるために』
『他者の好みを考えて』
等の言い回しがあって、
常にそのように誰かの顔色を伺っての人もいらっしゃって、
それじゃ疲れるよね
本当の自分はどこで出せるの?
ひとりになったときだけ?
家族のいる男性だと
通勤途中とか?
寝るときだけ?
とか想像したよね。
私は規格外というか異端児というか
幼少期から「元気がすぎて普通とちょっと違う」だったけど、環境に恵まれて「それでいいのよ」と母に言ってくださった園長先生や、生きるか死ぬかの経験から「生きてればそれ以外はどうでもいい」と気づいてくれた親がいて、周りの顔色を伺って生きるということはなかったけど、かなり大人になってからはそれが面白くないとしていたリーダーもいたよね。
いまだに世渡りが下手だなとも感じてるけど、自分を偽リたくないし、偽らずに生きていこうと決めてるから環境も選ぶし、不快には近づかない。
つまり、人の顔色なんか気にしなくても生きていける。
優しさも親切も愛も与えられる限り与えることを基本としてるけど、
それがその人のためにならないと感じればそれはしない。
気に入られるために何かをすることもない。
結果喜ばれたらそれは嬉しい。
しかし、それを目的にはしない。
そんなだから、誤解されることもないとは言えないと思う。
でも、いいじゃない?
自分の愛や正義で、気持ちよく生きていたいもの。
最短15日/短期サポートコース
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
シンプル人間学Ⓡ
〇マインドの次元アップ
〇自分との関係改善
〇他者との関係改善
〇子育て、人育て、人材育成
〇感性アップ
〇コーチ、カウンセラー向けサポート
個別サポート、講演・講座のお問い合わせ、ご相談は以下↓へ
個別サポートは、基本 電話(通話無料)です。ZOOMも可。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。
-------------
自分育成、人財育成のシンプル人間学®(宇宙との調和、真理を軸としたメソッド)
https://asatsumasatomi.com
体験・ご相談・お問合せはこちらのフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S50616358/
浅妻 正永未(あさつま さとみ)
090-4738-4075