以前、教育委員会の事業のひとつである『若者支援』の場で、
引きこもりの若者向け講座を幾度も担当させていただきました。
参加している若者たちは
・ちょっと出てきてみた(また引きこもるかも)
・引きこもりをやめたい
・声を掛けられたので参加してみた
などですが、
中には何か月も人と話してないという強者も。
(この若者は、私の講座に参加して「何か月ぶりかにしゃべりました」と言ってた)
そんな中で印象に残った事象を順次書いています。
※過去に書いたものと重複する内容のものもあります
それは
冬の季節の3回シリーズの講座でのことでした。
参加者は10名ほど。
その講座の中で
「『やってみようかな』と思ったことはやってみて。
どんな小さなことでもいいよ。
やってみて苦しいな、嫌だな、楽しくないなと感じたらやめていいから。
1分だけのつもりでもいいから」と提案しました。
(この提案は、シリーズ講座ではほぼ毎回実施)
そして翌週、何かやれたかきいてみました。
(私の講座は全員発表形式。ただし、話したくない人は話さなくていい。「何もできませんでした」もOK)
皆さん順次、こんなことがやれましたと発表する中、
ある若者が
「雪かきをしました。
アイスバーンになって凍り付いてたりもしたので
ツルハシも持ち出して
家の前やご近所の方の家の周りもして、
2時間くらいやりました」と。
びっくりですよ。
引きこもりがちで意欲が出ないという青年が
雪かき2時間ですよ。
ツルハシまで使って!
(てか、ツルハシあるのもすごい)
達成感、満足感が滲み出ていました。
自己肯定感も上がったことでしょう(^^)
このように
「辛くなったら途中でやめてもいいんよ」と
一言添えるだけで
(実際やめたことに対して批判してはいけませんよ)
やってみようかな
となれます。
引きこもりがちな人は
ほとんどが真面目で、誠実で
失敗を避けたくて、
批判が恐い。
それゆえ、新たな行動が難しいわけです。
それを
失敗してもいい
やり切らなくてもいい
となると、やってみようかなの気持ちを止めるものがなくなります。
「どんなことでもやってみて」
「すぐにやめてもいいよ」
「1分だけのつもりでもいいよ」
で、人は動けるようになるのです。
さて。
この雪かきの話をきいた女の子が、
翌週すごい話を持ってきます。
長くなるのでそれは次回に書きますね(^^)
個別相談をご検討の方はまずこちらから↓
最短15日/短期サポートコース
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
シンプル人間学Ⓡ
〇マインドの次元アップ
〇自分との関係改善
〇他者との関係改善
〇子育て、人育て、人材育成
〇感性アップ
〇コーチ、カウンセラー向けサポート
個別サポート、講演・講座のお問い合わせ、ご相談は以下↓へ
個別サポートは、基本 電話(通話無料)です。ZOOMも可。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。
-------------
自分育成、人財育成のシンプル人間学®(宇宙との調和、真理を軸としたメソッド)
https://asatsumasatomi.com
体験・ご相談・お問合せはこちらのフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S50616358/
浅妻 正永未(あさつま さとみ)
090-4738-4075