【燃え尽き症候群】登校拒否、不登校になった大学生/親子・母娘関係 | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。

親子関係話題が続いていますが、

ご相談者様の多くに

お母さんと自分の関係(またはお父さんと自分の関係)から

好ましくない思考習慣や価値観を身に付け、

それらが生き辛さや苦しみの要因になっていることが多々ありますので、

しばらくは、それらを書ける範囲で紹介していきます。

(過去に書いた記事と重複しているものもあります)

 

記事の中で、

どちらが悪いとか、どちらが間違っている、とジャッジするつもりはなく、

ご相談者様が何かしらの問題を抱え、改善策を求めた

ということであり、

他者を変える方法を探るではなく、

自分は今後どうしたいか

どうすることが可能か

どうするか

そして

どうしたか

どうなったか

 

それらを紹介しています。

 

 

今回も大学生のお話となります。

 

小中と勉強を頑張って、進学校へと進みました。

そこでも当たり前のように頑張って、親元から離れた高レベルの大学に入学しました。

 

1年2年と懸命に学び、3年生になった頃、学校へ行けなくなりました。

 

起きれない、意欲が出ない。

欠席が続きました。

通院もし、なんとか通えるようにはなるけれども続かず。

 

 

お話を伺ってみると

予想通り。

 

『いい子』をやり続けてきたのです。

『お母さんにとってのいい子』です。

 

お母さんの期待に応えたく、優秀な我が娘を続けてきたのです。

 

 

 

これが私のしたいことではない気がする。

他のことをしたい私がいる。

○○にもチャレンジしたい。

でも、(大学を)辞める勇気もない。

 

こんな風に仰ってました。

 

 

カラダが拒否をしているので学校に今すぐ戻ることは無理ですね。

まずは、やりたいことをやりましょう。

気持ちが上向くことをやりましょう。

誰かに認めてもらうためではなく、自分のために行動しましょう。

 

それでもお母さんは認めてくれると思いますよ。

そうじゃないと認めてもらえないと思っているのはあなただけでは?

 

お母さんに現状を話し、

気持ちを切り替えつつ、行動してみたら

「こんな私でもよかった(認めてくれてる)みたい」と(^^)

 

 

よくある傾向ですが

優秀な子どもだと親もつい期待しちゃいます。

親が喜ぶから子どもはその期待に応えようと頑張り、結果を出します。

それがいつしか、

過剰な期待となり、

その期待に応えられないと認めてもらえないのだと勘違いし、自分を追い詰めることに。

 

期待のし過ぎは要注意です。

 

 

※相談者ご本人が望まないことに介入はできませんし、しません。

突っ込んだ一言の反応によって、その話題を継続するかしないか判断しています。

「うーん、そこが問題の根源なんだけど」ということは多々ありますが、スルーされた場合は『今はタイミングじゃない』と解釈します。

向き合う準備ができていない方に、無理に向き合わせることはしません。

また、同じ環境、似た環境にいたからといって、皆が同じように悩み苦しむとは限りません。個々の感じ方は違います。

 

 

個別相談をご検討の方はまずこちらから↓

最短15日/短期サポートコース

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

シンプル人間学Ⓡ
 〇マインドの次元アップ
 〇自分との関係改善
 〇他者との関係改善
 〇子育て、人育て、人材育成
 〇感性アップ
 〇コーチ、カウンセラー向けサポート


個別サポート、講演・講座のお問い合わせ、ご相談は以下↓へ

個別サポートは、基本 電話(通話無料)です。ZOOMも可。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。

-------------

自分育成、人財育成のシンプル人間学®(宇宙との調和、真理を軸としたメソッド)
https://asatsumasatomi.com

体験・ご相談・お問合せはこちらのフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S50616358/

浅妻 正永未(あさつま さとみ)
 090-4738-4075