それは傾聴ボランティアから始まった | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。

私が傾聴を学んだのは今からおよそ14年前。

子どもの相談電話の聴き手(傾聴員)ボランティアをしたかったためで、3か月間の講習中は『難しくなさそう』と感じていました。

 

が。

 

現場で実際傾聴員をやってみると・・・

 

難しい。

 

どうしてもこちらの価値観がにょきっと出そうになるんですよ。

 

例えば

 

学校に行けない不登校気味の子が「学校に行ってきた」と言うと

「よかったね」と言いたくなるのがこちら側。

 

しかし、当人はよかったと感じてないかもしれないわけです。

 

そんなやり取りをある方がして、

「よかったねなんて言われたくなかった」とクレームが届いたことがあったそうです。

実際は、「ちっとも楽しくなかった。苦しかった」だったと。

 

 

一般的には喜ばしいと思うことでも当事者はそうは感じていないなど、他のことでも在り得ますよね。

 

なので

相手の気持ちを最後まで聴く

先回りしない

判断(ジャッジ)しない

 等はとても大切。

 

さらに「個人的な意見を言わない」も。

 

また、何を聞かされても動じない。

中には、犯罪に繋がる的なことを言い出す若者もいますのでね。

 

 

 

様々な子どもたちの話を聴くという経験を経て、

 

子どもたちの未来を明るくするには

環境(大人、親)を整える必要がある。

おとなに関わることをしよう。

 

おとなを明るく元気にしよう。

 

と、その先への模索をし、今へと続いてきたのでした。

 

なぜ子どもの傾聴ボランティアをしようと思ったのかは、また別の機会に書きたいと思います。

 

 

短期サポートコース

 

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

シンプル人間学Ⓡ
 〇マインドの次元アップ
 〇自分との関係改善
 〇他者との関係改善
 〇子育て、人育て、人材育成
 〇感性アップ

個別サポート、講演・講座のお問い合わせ、ご相談は以下↓へ

個別サポートは、基本 電話(通話無料)です。ZOOMも可。
日本国内ならどこにいらしても対応可能です。
海外在住の方は、LINE通話やMessenger通話、スカイプ等で対応しております。

-------------

自分育成、人財育成のシンプル人間学®(宇宙との調和、真理を軸としたメソッド)
https://asatsumasatomi.com

体験・ご相談・お問合せはこちらのフォームからどうぞ
https://ws.formzu.net/fgen/S50616358/

浅妻 正永未(あさつま さとみ)
 090-4738-4075