価値観は無意識に言葉になっている | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。

クライアントさんと会話する。

クライアントさんの話を中心に展開する。

 

ビジネスやお仕事の話が中心でも、ふと出る話題(雑談)に、クライアントさんの想いや価値観が現れる。

 

ご本人はごく自然に出た言葉、特に意識してるとかは無くてもそれが出る。

 

この無意識で出る言葉に想いや、場合によっては思い込みや間違った信念が、仕事に影響する。

好ましい影響も好ましくない影響もね。

 

これは会話をしないとわからない。

なので目的の無い会話(雑談的な)がかなり重要と私は捉えてる。

 

日常会話の中で出る話題が、その方のお仕事へのヒントだったり、流れを悪くしている理由だったりするから。

 

「いいですね」もあるし

「それは少し問題ありますね」もある。

 

で、指摘されて改めてご自分の持ってる価値観や信念に気づくから。

 

長年持ってきた価値観や信念は自分では気づきにくい。

これがいいこと、これが正しい。そんなことも大きく間違っていたりするんです。

これがいけないと思ってきたことが、実際は何も問題なかったりということもありますしね。

 

特に、人を育てることについては、間違ったやり方をしている方も多くいるわけで。

サポートしすぎもあれば、出来ない人を相手にやらせ過ぎとか。

そういうことは、その方と話してみないとわからないんですよね。

 

雑談的な会話をしていただくことがかなり重要と思っています。

 

-----------

 

※サポートは対面または電話(スカイプも可)で行っています

 

問い合わせ先

090-4738-4075

mail@asatsumasatomi.com

浅妻正永未(あさつまさとみ)

広島在住(厳島神社対岸)、新潟市出身