・
真面目な人、頑張る人、正義感の強い人
に 多いのが
「こうすべき思考」
・真面目にやるべき
・努力すべき
・頑張るべき
・ミスをしてはいけない
・正しくやるべき
べき、べき、べき
で、べきべきの矢をあっちにもこっちにも飛ばす。
周りの人は堪りません。
残業を嫌々でもするべきとしている人は
「残業すべきー!定時に帰るなんて許せん!」ですし、
有給休暇を取ってはいけないと考える人は
「休むなんて―!休暇なんか取るな!」と。
声には出さないまでも、そのオーラを矢を放ちまくり。
べきで心地好く過ごしているならどうぞ。
しかし、それを強要してはいけない。
しかし、この「べき」だらけの人って
結局、たくさん苦しんでる。
自分をも苦しめている、と気づきましょ。
「べき」は無くても大丈夫ですよ。
大切なのは「誠意」。
必要ならする。
必要ないならしない。
真面目も努力も頑張りも正しさも、誠意があればきちんと対応しますからね。
******
自分を伸ばす、ひとを伸ばす
~シンプルエッセンス/シンプル人間学~
(各種団体様向け講演&個別サポート)
浅妻 正永未(あさつまさとみ)
個別サポート(電話・スカイプ可)、講演(全国対応)等については
電話 09047384075
メール mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えてください)
まで
お問い合わせください。