ポジティブ思考と肯定的思考、似ているけど微妙に違う。
ポジティブは『積極的、楽観的』
肯定的は『そのとおりであると認めること』
時々見掛けるのが
「ポジティブ!ポジティブ!」と現状・事実を無視して突っ走る。
タイヤの空気が抜けている自転車で、先を急ごうとするような。
ポジティブの前に肯定的があれば、
タイヤの空気が抜けていることを認識し、整備ののちスタートを切ることが出来たら、ゴールまでスムーズに走らせることが出来る。
現状をありのままに認め、そのうえでポジティブな考え方をする。
これが理想的ですね。
ですが・・。
ありのままを認める『肯定』が難しい。
現状・事実を認めたくない。
見ないふりして気づかないふりして先に進みたい。
上で書いたように、空気が抜けてるタイヤであるとわかっていても、気づいていないふりをしたい。このままなんとかゴールまで行きたい。
するとどうなるでしょう?
最悪パンク。
それまでの努力が水の泡・・・。
ポジティブをやる前には、点検と整備。
肯定的に現状を認めて、整えて。
そのうえでポジティブを取り入れてください。
--------------
浅妻の100年計画(夢、目的)
~自他ともに尊重し、育成力を備えた個人及び社会の実現~
講演・講座等で 平和と発展の本質/シンプルエッセンスをお伝えしています。
「心が軽くなるシンプルな考え方」(一般向け)
「心のゆとりが子どもを伸ばす」(子育て、教育者向け)
「自分を伸ばす ひとを伸ばす」(人材育成、職場向け)
など。
(全国対応しています)
各種団体・企業様からのお問合せは
メール mail☆asatsumasatomi.com
(☆を半角@に変更下さい)
またはお電話09047384075でお願いします。
コーチ育成&個人サポート(個別コーチング)も引き続きお受けいたしております。
拠点:広島県廿日市市
--------------