嫌なことがあると心は正直に反応します。
もちろん嬉しいことにも。
嫌いな人に会えば、『やだ』と反応するし、好きな人に会えば、ワクワクウキウキしますよね。
このようにとっても正直なのが心。
そんな心の声を無視するのはやめましょう。
特に、ネガティブな心の声に関しては。
辛い、苦しい、いやだ・・・
これらを無視すると心の病か肉体の病を発症します。
どちらも病んでしまう方もいます。
ある方が、心の不安定と肉体の不調が出ています。
心に訴えても無視されるので、肉体が病み始めました。
「冷静に見直して」
「仕事の結果より健康が大切だよ」
必死に訴えています。
引き起こしているのは仕事です。
仕事で結果を出すことに捉われているからです。
優先順位は
①生きているということ
②健康であること(心身ともに)
③家族など大切にしたい人たちがいること
④楽しみ
⑤仕事=お金
ではないでしょうか?
中には順番が違うと異議を申し出る方もいらっしゃるでしょうが、カラダが不調になってまで現在の仕事との関わり方を見直すことなく進めることは大変危険です。
そう、仕事との関わりを見直すことが必要と、カラダは訴えてきているのです。やめなさいではありません。
しかし、倒れて動けなくなるまで現状を続ければ、こだわっている仕事さえ出来なくなります。
本末転倒です。
ご存知の方は多いと思いますが、
ストレスは活性酸素を多く発生させます。
その多く発生しすぎた活性酸素は、健康な細胞まで攻撃し始めます。
また、常時ストレスを抱えていることで、交感神経優位の状態が長時間になります。
すなわち、副交感神経優位の状態が極端に少なくなります。
興奮・緊張状態ばかりの日常になり、熟睡も出来ず、カラダが休まる時がありません。
つまり、細胞が活性化される時が無いに等しい。
これらを食べ物やサプリメントで補おうとしても補いきることは不可能に近いです。
なぜなら私が経験者だからです。
心が辛い、苦しいと訴えてきたら、その声に耳を傾けてください。
心の声に早く気づければ、早い段階で改善点を見出すことが出来ます。
ココロもカラダもボロボロになる前に、立ち止まってくださいますように。
└今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師
コーチ認定 コーチ紹介
シンプル人間学 Ⓡ
浅妻 正永未:090-4738-4075(9:00~21:00)
個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師