優先順位 | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


すっかり春めいてきましたね。

先日、この部屋のレースのカーテンを白からピンクに変えました。

こんばんわ、シンプル人間学の浅妻です。



優先順位。

付けるの得意ですか?

苦手ですか?


得意な方はこの先の記事は必要ありません(えっ? 笑)。

苦手な方は読み進めください。


私たちが何かしらの処理をするとき、それらは大きく以下の4つに分けられます。

A.重要であり急ぐこと

B.重要であり急がないこと

C.重要でなく急ぐこと

D.重要でなく急がないこと


この4つの中で私たちが1番にするのはAの重要であり急ぐこと、ですね。

そして次にすることがCの重要でなく急ぐこと、です。


「急ぐ」ことに対してやはり敏感に対処します。

それに対し、重要であるにもかかわらず後回しにしてしまうBの重要であり急がないこと。

これ、重要であるがゆえに処理していないうちはずっと頭の中を占めます。

心当たりありませんか?

「あれ、やらなきゃ」

「いつやろうか。めんどくさいなあ」

忘れることがありません。

ずっと気になり続けます。


例えば、確定申告。

1か月の期間があります。

2月16日に提出することも3月15日に提出することも可能です。

処理日・提出日を決めているなら良いのですが、そうでない場合は、ずっと「やらなきゃ」が続きます。

これはまだ締切日が決まっているのでそれほど先延ばしはされないのですが、締切日がとくにない場合は厄介ですね。

気になり続けていることから逃げたくなって、Dの重要でなく急がないことをやったり、どうでもいい関係ないことに時間を費やしたりしていることもありますね。


また、毎日の日々の中では突発的な出来事も起こります。

それによって、Cが後回しになることも多々あります。


・気になり続けていること

・重要なこと(いずれやらなければいけないこと)

がありましたら、早いうちの処理を心掛けましょう。


ちなみに、カーテンの取り換えは重要でなく急がないことでしたので、購入してから1か月経っていました(^_^;)


無料体験コーチング
今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師
コーチ認定 コーチ紹介

シンプル人間学
浅妻 正永未
:090-4738-4075(9:00~21:00)
 個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師