おはようございます。
シンプル人間学の浅妻です。
先日の記事(KY)と似たような話題になりますが。
またいました(>_<)
自ら人間関係を壊す人。
信頼関係を崩す人。
・ルーズ(約束・約束事を守らない)
・嘘をつく
・常に言い訳
・開き直り
・「ムリ!」が口癖
「どうかしてる!」と迷惑をこうむっていた人。
「団体行動なのにちっとも守ろうとしない」
「だから周りが困る」
「嘘をつくからつじつまが合わない」
どうやら幾つものシーンで同じようなことを繰り返しているらしい。
いいんですよ。
その方一人の問題なら。
しかし、子ども絡み。
嘘をついて言い訳して約束を守らない。
そんな姿を子どもは見てる。
子どもへの影響は?
親の姿勢は必ず子どもに影響する。
善きも悪しきも。
おー、こわっ。
でも、この問題を起こす人を変えることは難しいので、関わる側が関わり方を変えましょう。
「変われ!正しくなれ!」と思っていればイライラは募るばかりです。
『本人が気づくまではどうしようもない。関わりを極力減らす』
このように考えられれば、あなたのイライラは軽減しますよ。
無料体験コーチング
└今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師
コーチ認定 コーチ紹介
浅妻 正永未:090-4738-4075(9:00~21:00)
個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師
└今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師
コーチ認定 コーチ紹介
浅妻 正永未:090-4738-4075(9:00~21:00)
個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師