朝、友からメール。
「午後から銀杏を見に行かない?」とお誘い。
午前から昼過ぎにかけて予定があったので、「それが終わってからなら可能よ」と2時半から行動。
朝はお天気も良かったけれど、徐々に雲行き怪しく。
それでも怯まない私たち(笑)
「降ったら降ったまでよ」と傘も持参で。
およそ1時間で目的地の1つ、慈光寺に到着。
お寺と言えば杉並木でしょうか。
杉の木の中を歩き進めます。
歩いていると水の音。
↓こんなに素敵な流れが。
「いいわー、ここ!」
「気持ちいいねー」
「夏にも来たいね」
「来年は春も夏も来てみよう!」
と、来年の計画も立てながら進むと。
三十三観世音菩薩の石仏
慈光寺、到着
静かなたたずまいです。
もみじが少ないせいか赤い色は僅かしか見れませんでしたが、見つけた赤を撮影↓
帰路に大きな銀杏の下で熱いコーヒーをいただいて、冷えた体も温まり。
2時間半の行程に満足して帰宅したのでした。
次は、切畑の大銀杏(乳銀杏)も行きたいなー。