「自分の選択は正しかった」と信じ込みたい心理 | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


こんばんわ。

パーソナルコーチング&コミュニケーション講師の浅妻ですヒマワリ



人は、自分が何かを決めたことについて

「正しい選択をした」と信じようとします。


例えば、

新しい洋服を買ったとします。

自宅に帰って着てみると、店員さんに褒められたほど似合っていないような気がしても

「素敵よね」

「意外と似合うじゃない。悪くないわよ」など

決めたことを正しいことだったと信じ込むように自分に語ります。


何十年も付き合う友達も

違和感を感じ、しっくりしていない関係が続いていても

「自分が付き合いをしている関係」を否定したくはない。

だから、モチベーションが下がるけどお付き合いをする、なんてこともあります。


このように、例え違和感を感じても

自分が決めたこと、関わっていることを正しいことであるとしたいのが人間です。


ときには、自分が選択していないことでも「正しい」「間違っていない」と思い込みたい心理もありますね。

新潟に住んでる私は、新潟を悪くは言われたくありません。

日本を悪く言われたくありません。

日本人を悪く言われたくありません。

新潟を、日本を、日本人も否定されたくないのです。


そんな心理が人間の中にはあります。

おもしろいですね。