目的をもってウェブツールを活用する | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


こんばんわ。

パーソナルコーチング&コミュニケーション講師の浅妻ですヒマワリ



タイトルが、コーチングとは程遠いですが。


HP作成とかSEOとか、コーチングを学ぶ以前より独学していまして。

HPの更新とかほんの少しの手直しなら数分でサーバーアップまでしてしまいますし、SEOは大好き~な浅妻です。


SEOは自分なりに「こうすれば上位表示」ということを理解していますので、そのように作り上げますし、クロールされて結果に結びついた時の気分はかなりいい!

簡単なアドバイスならパッと見て出来ちゃうのですが、専門用語だけはぱっとは出て来ない。

だから専門家になろうとは思わないわけですが・・・。


と、そんな話題ではなく、ウェブツールの目的でした。


ホームページ、ブログ、ツイッター、Facebook

いろいろあって、皆さんも使っていると思いますが、それぞれの目的をお持ちですか?


例えばわたしの認識では

ホームページは、情報を求めて検索している方に見つけていただくため。

つまり、未知の方との出会いのためです。

ブログは、ホームページに訪問してくださった方に、「私」をもっと知っていただくため。

あるいは、私を知っているがそれほど頻繁に会わない方に近況を知らせるツール。

最近始めたFacebookは、面識のある方を中心に(知り合って日が浅い方も含め)親交を深め、さらに身近な情報(イベントなど)を得る・発信するためのツール。


このようにそれぞれ違った目的を持ち、活用しています。

ですから、上に書いたSEOは検索している方との出会いの確率を上げるためです。

どんなに素敵なサイトを持っていても、検索している方々に見つけていただけなければ存在していないことと同じになってしまうから。

それは残念だものね。


どんな行動、どんな道具にもそれぞれ目的があるように、ご自身が活用しているツールの目的も明確にしましょう。



無料体験コーチング受け付けています

http://real-peace.jp/