こんばんわ。
パーソナルコーチング&コミュニケーション講師の浅妻です
----------
今日は母の通院日でした。
天気は不安定でしたが、大混雑。
血液検査して、診察、お薬貰って、終わったのが14時(´_`。)
「さあ帰ろう」の途中(の廊下)に血圧計。
誰もいないし、久しぶりに測ってみたら・・・
最高血圧90、最低血圧59
車椅子を押して歩いていた状況では低過ぎのような。
まあ夏場は運転直後でも90以下のこともあるけれど。
帰宅後の娘とのやり取り
「相変わらず、普通に生きてるのが不思議かもって数値よ」
「やっぱり次元違うんじゃない?」
ははははは
で、記録紙をよーく見てみたら「至適血圧」って書いてある。
至適血圧ってなに?
ググってみよー
脳、心臓、腎臓などの臓器が、脳梗塞や心臓病、腎臓病といった障害を起こさないための、理想的な血圧の値のこと。1997年に米国の合同委員会によって設定された。 正常血圧は、収縮期血圧が130mmHg未満で拡張期血圧が85mmHg未満。これに対し、至適血圧は収縮期血圧が120mmHg未満で拡張期血圧が80mmHg未満と低い値になっており、正常血圧の人よりも長寿であるともいわれている。
だって。
すごく健康的じゃん