楽(らく) | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


おはようございます。

心晴れやかに♪家族関係・人間関係改善コーチ 浅妻ですヒマワリ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日の話題は「楽」


らく、


らくをする、


らくをしたい、


らくになりたい、


良く使われる言葉ですけど、


あなたはどういうときに使いますか。




あるとき、身内が言いました。


身内「楽(らく)しちゃダメでしょ!!」


私 「えっ、何言ってんの?楽(らく)じゃなきゃダメなのよ!」


身内「楽(らく)してたらあとで困るでしょ!」


私 「ねぇ、楽(らく)の意味取り違えてない?楽(らく)ってそういう意味じゃないよ」



そう、身内は『楽とは手を抜くこと』と捉えてました。




「楽(らく)」を辞書で引くと(goo辞書より)


①心身に苦痛などがなく、快くやすらかなこと。


②生計が豊かなこと。


③たやすいこと。簡単なこと。



どこにも「手を抜く」とは書いてありませんね。



しかし、この「手を抜くこと」と捉えている方は


この身内に限らずいらっしゃるようです。




楽=楽しい


楽と楽しい、同じ漢字ですね。



では、楽しい時はどんな時でしょう?


リラックスしているときですね。



ディズニーランドに行っても


リラックスしていなければ、楽しめません。


デートでも、緊張していては楽しめません。



楽=リラックス


楽≠手を抜く



肩の力を抜いて、楽に(リラックスして)いきましょう。


楽に。


楽に。



リラックスして考えましょう。


リラックスして行動しましょう。


ものごとがうまく運ぶのは、


リラックスして考え、行動した時ですよ。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


 フリー相談受け付けています


  ココロを軽くしませんか? ラブラブ


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*