まだ早かった知育おもちゃのプレゼント | *姉妹育児日記*発達ゆっくり次女の成長記録

*姉妹育児日記*発達ゆっくり次女の成長記録

ご訪問ありがとうございます!2016年生まれの長女、2018年生まれの次女がいます。
精神運動発達遅滞と診断された発語なしの次女のこと、定型児の長女のこと、日々のことなどを書いてます。
よろしくお願いします^_^


サムネイル
 

​​知的障害のある5歳、発語なし、可愛すぎる次女の話です💕


クリスマスプレゼントにあげた

あんぱんまんのケトル、

とっても気に入っている様子ですラブラブ




いつもお茶を淹れてくれるのですが、

たまにコップではないつみきに

ついで渡されたり、コップから

はみ出してついでたりするので

笑えます泣き笑い


本物のお茶なら溢れまくりアセアセ


まだまだ本物は難しそうです。

手先がもっと器用になってからね。









祖父母にリクエストしてもらった

こちらのキューブパズルは、

まだ早かったようで

積み木になってしまいましたアセアセ



2歳〜と書いてあるし

挑戦してみようと思ったけど、

厳しかったアセアセ


キューブ全ての面に

イラストがあるので

適切なものを選ぶのは

結構難しい。


レベル別に

動物を探して並べたり、

数字を1〜9まで並べたりと

ただのパズルでない課題も

あるのですが、まだまだ

1番簡単な課題さえも

難しそうでした。。。

数字なんて全く分からないし。






ちなみに

誕生日にもらったこちらも


2歳〜とありますが、

次女にはまだ操作が難しいようで

ほとんど遊んでもらえていませんアセアセ





知育系おもちゃはまだ難しい

ようなので、1歳半〜と

書かれたものを選ぶか、

ただただ遊んで楽しめる、

そんなプレゼントを

選んだ方がよいかもしれないなと

思いました。





半年後の6歳プレゼントは

どうしようかな〜うさぎ




にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村