障害のある子を診てくれる歯医者さん | *姉妹育児日記*発達ゆっくり次女の成長記録

*姉妹育児日記*発達ゆっくり次女の成長記録

ご訪問ありがとうございます!2016年生まれの長女、2018年生まれの次女がいます。
精神運動発達遅滞と診断された発語なしの次女のこと、定型児の長女のこと、日々のことなどを書いてます。
よろしくお願いします^_^


サムネイル
 

​​知的障害のある5歳、発語なし、可愛すぎる次女の話です💕


先日、引っ越してから初めて

次女を歯医者へ連れて行きました。



どこかいいとこあるかな?と

ネット検索していたら

自転車で5分くらいのところに

障害者歯科の経験があるので

診れますと書かれた歯医者さんが!



電話で聞いてみると、

今は障害のある人専門で

担当しているとのことキラキラ



少し待ちましたが行ってきました!






最初は、普通の歯医者ならやらない

生育歴などの書き取りから開始。


療育施設みたい。



そしてお話してたらなんと!

引っ越し前に通っていた

療育センターで、摂食外来を

担当しているそう!!


摂食外来受けるかどうするか

検討して結局様子見を

していたので、ちょうどいいキラキラ




指しゃぶりで前歯が出ていることや

歯軋りなども相談し、

とりあえずは今は様子見で

いいようです。


うがいができないことを

伝えたら、ガーゼでの

拭き取りをお薦めされました。


歯磨きした後、ぬめぬめが

残ってしまうので

指にガーゼを巻いて歯を拭く

ようにするといいそうキラキラ


これは本人嫌みたいですが、

やるようにしています。


治療はかなり難しいだろうし

虫歯にはならないように

気をつけないとアセアセ





歯や口のことはいろいろ

気になることが多いので、

定期的に診てもらえる

頼りになる歯医者さんが

見つかって良かったルンルン



先生がいなくならない限り、

ずーっとお世話になりたいです。






にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ



にほんブログ村